icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科62巻6号

2008年06月発行

特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4)

原著

急性閉塞隅角緑内障に対する硝子体手術を併用した超音波白内障手術成績

著者: 渡邊一郎1 家木良彰1 鎌尾浩行1 桐生純一1

所属機関: 1川崎医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.939 - P.943

文献概要

要約 目的:急性閉塞隅角緑内障に対し,初回治療として硝子体手術を併用した白内障手術の成績の報告。対象と方法:過去20か月間に手術を行った14例16眼を対象とした。男性4眼,女性12眼であり,年齢は57~86歳(平均74歳)であった。術前眼圧は平均56.3mmHgであった。全例に水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を行い,硝子体手術(core vitrectomy)を6眼に,隅角癒着解離術を1眼に行った。10眼は水晶体乳化吸引術の経験が3年未満の術者が施行した。結果:全例で眼内レンズを囊内に固定できた。隅角癒着解離術とレーザー虹彩切開術を各1例に行った以外は,術後に問題はなかった。最終眼圧は全例が22mmHg以下で,平均11.8mmHgであり,16眼中12眼が無投薬であった。結論:急性閉塞隅角緑内障に対し,硝子体切除を併用した水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術は眼圧を低下させ,術中または術後の合併症が少なく,手術経験年数が短い術者でも可能である。

参考文献

1)阿部春樹・北澤克明・桑山泰明・他:緑内障診療ガイドライン(第2版).日眼会誌 110:777-814,2006
2)早川和久:緑内障発作の処置(含:悪性緑内障).眼科 45:1151-1158,2003
3)佐藤章子・下川良一・蔦 祐人:原発閉塞隅角緑内障に対する白内障手術の長期成績.臨眼 57:1627-1631,2003
4)Yoon JY, Hong YJ, Kim CY:Cataract surgery in patients with acute primary angle-closure glaucoma. Korean J Ophthalmol 17:122-126, 2003
5)Ming Zhi Z, Lim AS, Yin Wong T:A pilot study of lens extraction in the management of acute primary angle-closure glaucoma. Am J Ophthalmol 135:534-536, 2003
6)Imaizumi M, Takaki Y, Yamashita H:Phacoemulsification and intraocular lens implantation for acute angle closure not treated or previously treated by laser iridotomy. J Cataract Refract Surg 32:85-90, 2006
7)Jacobi PC, Dietlein TS, Luke C et al:Primary phacoemulsification and intraocular lens implantation for acute angle-closure glaucoma. Ophthalmology 109:1597-1603, 2002
8)家木良彰・三浦真二・鈴木美都子・他:急性緑内障発作に対する初回手術としての超音波白内障手術成績.臨眼 59:289-293,2005
9)家木良彰・田中康裕:急性緑内障発作に対するcore vitrectomy併用超音波白内障手術成績.臨眼 60:335-339,2006
10)家木良彰:急性緑内障発作に対するcore vitrectomy併用超音波白内障手術.IOL & RS 20:293-294,2006
11)Hayashi K, Hayashi H, Nakao F et al:Changes in anterior chamber angle width and depth after intraocular lens implantation in eyes with glaucoma. Ophthalmology 107:698-703, 2000
12)戸栗一郎・松浦敏恵・久保田敏昭・他:閉塞隅角緑内障に対する超音波乳化吸引,眼内レンズ挿入術の成績.臨眼 56:608-612,2002
13)Kubota T, Toguri I, Onizuka N et al:Phacoemulsification and intraocular lens implantation for angle-closure glaucoma after the relief of papillary block. Ophthalmologica 217:325-328, 2003
14)Nonaka A, Kondo T, Kikuchi M et al:Cataract surgery for residual angle-closure after peripheral iridotomy. Ophthalmology 112:974-979, 2005
15)Lai JS, Tham CC, Chan JC:The clinical outcomes of cataract extraction by phacoemulsification in eyes with primary angle-closure glaucoma(PACG)and co-existing cataract:a prospective case series. J Glaucoma 15:47-52, 2006
16)島崎潤:レーザー虹彩切開術後水疱性角膜症.国内外の状況.あたらしい眼科 24:851-853,2007
17)近藤雄司・山本哲也:レーザー虹彩切開術の適応と限界.緑内障専門医の立場から.あたらしい眼科 24:855-859,2007
18)小澤忠彦・谷口重雄:チン小帯脆弱症例の超音波白内障手術におけるカプセルエキスパンダーの試作.臨眼 59:333-339,2005
19)岡崎光彦・大鹿哲郎:新しい白内障手術装置インフィニティ.眼科手術 17:359-363,2004
20)岡崎光彦・大鹿哲郎:手術器具.新粘弾性物質ヒーロンV.IOL & RS 17:146-148,2003
21)永本敏之:前囊染色の方法.IOL & RS 18:36-41,2004
22)西村栄一・陰山俊之・谷口重雄・他:角膜混濁例に対する前房内照明を用いた超音波白内障手術.あたらしい眼科 21:97-101,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら