icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科63巻10号

2009年10月発行

文献概要

書評

白衣のポケットの中―医師のプロフェッショナリズムを考える フリーアクセス

著者: 岩﨑榮1

所属機関: 1NPO法人卒後臨床研修評価機構

ページ範囲:P.1598 - P.1598

文献購入ページに移動
 本書は「医師のプロフェッショナリズムを考える」として,医師という職業(プロフェッション)のあり方を問いかけながら,プロフェッショナリズムは日常診療のなかにあることを気づかせる。なぜ自分は医師を続けているのかという自らの問いに答える形で,「医師というプロフェッション」とは何かを明らかにする。それは実証的ともいえる探求に基づいた実に印象深い実践の書となっている。編者の一人尾藤氏は「教条的なことを書いた本ではない」「国民は,立派な教条ではなく,医療専門職の意識と行動の変化を求めているのだ」という。

 本書を手にしたとき,正直言って,『白衣のポケットの中』という表題に,“それって何なの?”と思ったのも事実である。医学概論の論者であり医学教育者でもあった中川米造さんとのかつての白衣論議で,必ずしも白衣に対してはよい思い出がないからでもある。その中川さんは,「古典的にはプロフェッションとよばれる職業は,医師と法律家と聖職者の三つだけであったが,いずれも中身がわからない職業であるうえに,質の悪いサービスを受けると重大な結果を招くおそれのあるものである」といっている。とかくプロフェッショナリズムという言葉からは,ヒポクラテスにまでさかのぼる医療倫理という堅苦しさをイメージさせたからでもある。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら