文献詳細
特集 緑内障診療―グレーゾーンを越えて
Ⅱ.治療編 1.治療時期
文献概要
目標眼圧設定の理論
緑内障診療ガイドライン1)によると,「緑内障は,視神経と視野に特徴的変化を有し,通常,眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である」と定義されている。これまで数多くなされた疫学調査や臨床研究の結果から,緑内障の進行,すなわち視野障害の進行を遅延しうるものとして,眼圧下降が唯一エビデンスのある治療法とされている。しかし,緑内障はその病型も隅角が開放か閉塞か,原発性なのか続発性か,また,個々人の治療前眼圧や病期も異なることから,治療に際してその方針をどこに定めるかの選択に苦慮することがしばしばある。
眼圧を下降させる手段は,薬物,レーザー手術および観血的手術があるが,眼圧をどのレベルに定めるか,絶対値でどの程度を目標値とおくのか,または治療前眼圧をもとにした眼圧下降率を定めて,目標の眼圧値を決定するのかについて一定の見解は定まっていない。目標眼圧の概念は,今後の緑内障性視神経症の進行が停止ないしはきわめて緩徐になると思われる眼圧値を作為的に定めて,それを目標に治療しようという考え方である。
緑内障診療ガイドライン1)によると,「緑内障は,視神経と視野に特徴的変化を有し,通常,眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である」と定義されている。これまで数多くなされた疫学調査や臨床研究の結果から,緑内障の進行,すなわち視野障害の進行を遅延しうるものとして,眼圧下降が唯一エビデンスのある治療法とされている。しかし,緑内障はその病型も隅角が開放か閉塞か,原発性なのか続発性か,また,個々人の治療前眼圧や病期も異なることから,治療に際してその方針をどこに定めるかの選択に苦慮することがしばしばある。
眼圧を下降させる手段は,薬物,レーザー手術および観血的手術があるが,眼圧をどのレベルに定めるか,絶対値でどの程度を目標値とおくのか,または治療前眼圧をもとにした眼圧下降率を定めて,目標の眼圧値を決定するのかについて一定の見解は定まっていない。目標眼圧の概念は,今後の緑内障性視神経症の進行が停止ないしはきわめて緩徐になると思われる眼圧値を作為的に定めて,それを目標に治療しようという考え方である。
参考文献
1)日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン(第2版).日眼会誌 110:777-814,2006
2)The AGIS Investigators:The Advanced Glaucoma Intervention Study(AGIS):7. The relationship between control of intraocular pressure and visual field deterioration. Am J Ophthalmol 130:429-440, 2000
3)Collaborative Normal-Tension Glaucoma Study Group:The effect of intraocular pressure reduction in the treatment of normal-tension glaucoma. Am J Ophthalmol 126:498-505, 1998.
4)岩田和男:低眼圧緑内障および原発開放隅角緑内障の病態と視神経障害機構.日眼会誌 96:1501-1531,1992
5)Kass MA:Standardizing the measurement of intraocular pressure for clinical research. Guidelines from the Eye Care Technology Forum. Ophthalmology 103:183-185, 1996
6)Pandav SS, Sharma A, Gupta A et al:Reliability of proton and Goldmann applanation tonometers in normal and postkeratoplasty eyes. Ophthalmology 109:979-984, 2002
7)Langley D, Swanljung H:Ocular tension in glaucoma simplex. Br J Ophthalmol 35:445-458, 1951
8)Wilensky JT:Diurnal variations in intraocular pressure. Trans Am Ophthalmol 89:757-790, 1991
9)Horie T, Kitazawa Y:The clinical significance of diurnal pressure variation in primary open-angle glaucoma. Jpn J Ophthalmol 23:310-333, 1979
10)Smith J, Wandel T:Rationale for the one-eye therapeutic trial. Ann Ophthalmol 18:8, 1986
11)Sit AJ, Liu JH, Weinreb RN et al:Asymmetry of right versus left intraocular pressures over 24 hours in glaucoma patients. Ophthalmology 113:425-430, 2006
12)Piltz L, Gross R, Shin DH et al:Contralateral effect of topical beta-adrenergic antagonists in initial one-eyed trials in the ocular hypertension treatment study. Am J Ophthalmol 130:441-453, 2000
13)Takahashi M, Higashide T, Sakurai M et al:Discrepancy of the intraocular pressure response between fellow eyes in one-eye trials versus bilateral treatment:verification with normal subjects. J Glaucoma 17:169-174, 2008
掲載誌情報