icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科63巻5号

2009年05月発行

特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(3)

原著

日本医科大学付属病院眼科における内眼炎患者の統計的観察

著者: 伊藤由紀子1 堀純子1 塚田玲子1 河上花子1 高橋浩1

所属機関: 1日本医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.701 - P.705

文献概要

要約 目的:過去4年間の内眼炎の解析。対象:2008年までの4年間に当科を受診した内眼炎患者433名を対象とした。男性208名,女性225名であり,平均年齢は51歳である。結果:前眼部ぶどう膜炎47%,汎ぶどう膜炎27%,後部ぶどう膜炎19%,中間部ぶどう膜炎4%であった。272例(63%)で確定診断ができた。疾患別では,サルコイドーシス19%,強膜炎14%,Vogt-小柳-原田病5%,へルペス性角膜ぶどう膜炎5%,急性前部ぶどう膜炎4%,Behçet病3%などである。小児では若年性虹彩毛様体炎,成人ではサルコイドーシスが最も多かった。緑内障の併発が30%にあり,うち約30%がステロイド緑内障であった。結論:当科ではサルコイドーシス,原田病,Behçet病の三大ぶどう膜炎に強膜炎,ヘルペス性角膜ぶどう膜炎,急性前部ぶどう膜炎が続いた。ぶどう膜炎の37%が分類不能であった。

参考文献

1)小池生夫・園田康平・有山章子・他:九州大学眼科における内因性ぶどう膜炎の統計.日眼会誌 108:694-699,2004
2)藤村茂人・蕪城俊克・秋山和英・他:東京大学病院眼科における内眼炎患者の統計的観察.臨眼 59:1521-1525,2005
3)美馬 彩・賀島 誠・内藤 毅・他:徳島大学眼科における内因性ぶどう膜炎の統計的観察.臨眼 59:1067-1071,2005
4)糸井京子・高井七重・竹田清子・他:大阪医科大学におけるぶどう膜炎患者の臨床統計.眼紀 57:90-94,2006
5)徳島敦樹・西野耕司・小浦裕冶・他:2004年の高知大学医学部眼科におけるぶどう膜炎の臨床統計.臨眼 60:315-318,2006
6)小沢昌彦・野田美登利・内尾英一・他:福岡大学病院眼科におけるぶどう膜炎の統計.臨眼 61:2045-2048,2007
7)加藤陽子・小豆澤美香子・佐藤貴之・他:横浜市大医療センターにおけるぶどう膜炎の統計.臨眼 54:613-616,2004
8)秋山友紀子・島川眞知子・豊口光子・他:東京女子医科大学眼科ぶどう膜炎の臨床統計(2002~2003年).眼紀 56:410-415,2005
9)岩田光浩:ぶどう膜炎(内眼炎)の診断基準(考え方).眼科 49:1199-1208,2007
10)後藤 浩:ぶどう膜炎の治療における現状と進歩.臨眼 54:193-199,2000
11)中村 聡:内因性ぶどう膜炎の診断と新しい治療.臨眼 54:201-205,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら