文献詳細
文献概要
特集 基礎研究から難治性眼疾患のブレークスルーをねらえ
網膜色素変性
著者: 池田康博1
所属機関: 1九州大学大学院医学研究院眼科学分野
ページ範囲:P.1986 - P.1992
文献購入ページに移動はじめに
網膜色素変性(retinitis pigmentosa:RP)は先天性遺伝性の疾患で,人口5,000人に1人と発症頻度が高く,日本には約3万人の患者がいると推定されている。夜盲から始まり,徐々に視機能が低下して最終的には失明に至るため,患者のQOL(quality of life)は病気の進行とともに著しく低下する。これまでに数多くの治療的な試みがなされているものの,明らかな有効性を示し得たものはほとんど存在しない。眼科領域において未だ有効な治療法が確立されていない難治性疾患の1つであり,わが国の中途失明原因の第3位となっている。したがって,網膜色素変性患者に対する日常診察は,生活指導やリハビリなど患者の現有視力を有効に利用するための情報提供などといったケアが中心となっているのが現状である。
この状況を改善するために,基礎研究ならびに臨床研究が近年盛んに行われている。筆者が眼科医になった15年前,網膜色素変性は不治の病とされ,患者には絶望感を与え,眼科医からも敬遠されていた。筆者もこの病気を専門にするようになろうとは夢にも思っていなかった。
網膜色素変性(retinitis pigmentosa:RP)は先天性遺伝性の疾患で,人口5,000人に1人と発症頻度が高く,日本には約3万人の患者がいると推定されている。夜盲から始まり,徐々に視機能が低下して最終的には失明に至るため,患者のQOL(quality of life)は病気の進行とともに著しく低下する。これまでに数多くの治療的な試みがなされているものの,明らかな有効性を示し得たものはほとんど存在しない。眼科領域において未だ有効な治療法が確立されていない難治性疾患の1つであり,わが国の中途失明原因の第3位となっている。したがって,網膜色素変性患者に対する日常診察は,生活指導やリハビリなど患者の現有視力を有効に利用するための情報提供などといったケアが中心となっているのが現状である。
この状況を改善するために,基礎研究ならびに臨床研究が近年盛んに行われている。筆者が眼科医になった15年前,網膜色素変性は不治の病とされ,患者には絶望感を与え,眼科医からも敬遠されていた。筆者もこの病気を専門にするようになろうとは夢にも思っていなかった。
参考文献
1)Dawson DW, Volpert OV, Gillis P et al:Pigment epithelium-derived factor:a potent inhibitor of angiogenesis. Science 285:245-248, 1999
2)Steele FR, Chader GJ, Johnson LV et al:Pigment epithelium-derived factor:neurotrophic activity and identification as a member of the serine protease inhibitor gene family. Proc Natl Acad Sci USA 90:1526-1530, 1993
3)Acland GM, Aguirre GD, Ray J et al:Gene therapy restores vision in a canine model of childhood blindness. Nat Genet 28:92-95, 2001
4)Acland GM, Aguirre GD, Bennett J et al:Long-term restoration of rod and cone vision by single dose rAAV-mediated gene transfer to the retina in a canine model of childhood blindness. Mol Ther 12:1072-1082, 2005
5)Bainbridge JW, Smith AJ, Barker SS et al:Effect of gene therapy on visual function in Leber's congenital amaurosis. N Engl J Med 358:2231-2239, 2008
6)Maguire AM, Simonelli F, Pierce EA et al:Safety and efficacy of gene transfer for Leber's congenital amaurosis. N Engl J Med 358:2240-2248, 2008
7)Dryja TP, McGee TL, Reichel E et al:A point mutation of the rhodopsin gene in one form of retinitis pigmentosa. Nature 343:364-366, 1990
8)Nakajima T, Nakamaru K, Ido E et al:Development of novel simian immunodeficiency virus vectors carrying a dual gene expression system. Hum Gene Ther 11:1863-1874, 2000
9)Ikeda Y, Goto Y, Yonemitsu Y et al:Simian immunodeficiency virus-based lentiviral vector for retinal gene transfer:a preclinical safety study in adult rats. Gene Ther 10:1161-1169, 2003
10)Ikeda Y, Yonemitsu Y, Miyazaki M et al:Acute toxicity study of a simian immunodeficiency virus-based lentiviral vector for retinal gene transfer in nonhuman primates. Hum Gene Ther 20:943-954, 2009
11)Miyazaki M, Ikeda Y, Yonemitsu Y et al:Simian lentiviral vector-mediated retinal gene transfer of pigment epithelium-derived factor protects retinal degeneration and electrical defect in Royal College of Surgeons rats. Gene Ther 10:1503-1511, 2003
12)Miyazaki M, Ikeda Y, Yonemitsu Y et al:Synergistic neuroprotective effect via simian lentiviral vector-mediated simultaneous gene transfer of human pigment epithelium-derived factor and human fibroblast growth factor-2 in rodent models of retinitis pigmentosa. J Gene Med 10:1273-1281, 2008
13)Murakami Y, Ikeda Y, Yonemitsu Y et al:Inhibition of nuclear translocation of apoptosis-inducing factor is an essential mechanism of the neuroprotective activity of pigment epithelium-derived factor in a rat model of retinal degeneration. Am J Pathol 173:1326-1338, 2008
14)Ikeda Y, Yonemitsu Y, Miyazaki M et al:Stable retinal gene expression in nonhuman primates via subretinal injection of SIVagm-based lentiviral vectors. Hum Gene Ther 20:573-576, 2009
掲載誌情報