icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科64巻2号

2010年02月発行

ことば・ことば・ことば

悪性と良性

ページ範囲:P.199 - P.199

文献概要

 学生のころはmelanosarcomaなど,「肉腫」sarcomaという術語がよく使われましたが,最近ではほとんど目にしません。医学辞典で「肉腫」を引いても,「悪性非上皮性腫瘍を見よ」と書いてあります。完全に消えたわけではなく,「細網肉腫」reticulum cell sarcomaなどでまだ残ってはいますが,個々の腫瘍について,上皮性か非上皮性かを判断するのが面倒になったためかと思っています。

 Sarcomaは古い英語にもあり,皮膚にできる腫瘍のことでした。ギリシャ語のsarkos「肉」がその語源です。「肉腫に似た皮膚の腫瘤」がsarcoidosisです。皮膚科の授業では「類肉腫」と教わりましたが,現在ではサルコイドーシスが立派な日本語として定着しています。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら