icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科64巻5号

2010年05月発行

臨床報告

プラノプロフェン使用中に発症し,ジクロフェナクナトリウムにより治癒した眼内レンズ縫着術後の囊胞様変化の1例

著者: 伊藤理恵1 加地秀1 伊藤逸毅1 寺崎浩子1

所属機関: 1名古屋大学大学院医学系研究科眼科学教室

ページ範囲:P.793 - P.796

文献概要

要約 目的:眼内レンズ縫着眼へのプラノプロフェン点眼中に囊胞様黄斑症が生じ,ジクロフェナク点眼で軽快した症例の報告。症例:63歳男性が14年前に右眼に白内障手術と眼内レンズ挿入を受け,8か月前に眼内レンズの偏位に対して縫着を受けた。その直後から囊胞様黄斑浮腫があり,ジクロフェナクを点眼していた。所見:右眼の矯正視力は0.4で,黄斑部に漿液性網膜剝離があった。4週間後に黄斑剝離が消失し,ジクロフェナク点眼をプラノプロフェンに切り替えた。5か月後に視力が低下し,囊胞様黄斑浮腫が再発した。ジクロフェナクの点眼を再開し,10週間後に黄斑囊胞が消失した。結論:プラノプロフェン点眼中に発症した眼内レンズ縫着後の黄斑囊胞に,ジクロフェナク点眼が奏効した可能性がある。

参考文献

1)臼井正彦・上原麗子・松浦兵司・他:Continuous circular capsulorhexis(C. C. C.)を用いた計画的囊外法による後房レンズ移植465眼の術後成績について.眼臨 85:806-812,1991
2)杉浦 毅・江口秀一郎・稲用和也・他:後房レンズ経毛様体強膜縫着術および後房レンズ二次挿入術の術後成績の検討.日眼会誌 99:811-818,1995
3)具志堅直樹・小浜真司・福島 茂:眼内レンズ毛様溝縫着術の長期術後経過の検討.臨眼 51:215-218,1997
4)Filipović T, Gržetić R, Merlak M et al:Complications after primary and secondary transsclerally sutured posterior chamber intraocular lens implantation. Coll Antropol 29 Suppl 1:37-40, 2005
5)Tsuboi S, Tsujioka M, Kusube T et al:Effect of continuous circular capsulorhexis and intraocular lens fixation on the blood-aqueous barrier. Arch Ophthalmol 110:1124-1127, 1992
6)三宅謙作:硝子体腔からの物質の能動輸送を巡って.日眼会誌 92:909-945,1989
7)太田一郎:囊胞様黄斑浮腫,術後合併症の予防と対処.臨眼 58:149-154,2004
8)三宅謙作・増田寛次郎・白土城照・他:ジクロフェナク点眼の白内障術後の囊胞様黄斑浮腫の抑制効果.日眼会誌 102:522-530,1998
9)Miyake K, Ota I, Ibaraki N et al:Enhanced disruption of the blood-aqueous barrier and the incidence of angiographic cystoid macular edema by topical and its preservative in early postoperative pseudophakia. Arch Ophthalmol 119:387-394, 2001
10)澤 充・増田寛次郎・中島光好:ジクロフェナクナトリウム点眼液の白内障術後炎症に対する効果―プラノプロフェン点眼液を対象とした二重盲検法による検討.IOL & RS 13:193-200,1999
11)三宅謙作:汎眼内疾患としての囊胞様黄斑浮腫.眼紀 46:219-231,1995
12)Nishi O, Nishi K, Imanishi M:Synthesis of interleukin-1 and prostaglandin E2 by lens epithelial cells of human cataracts. Br J Ophthalmol 76:338-341, 1992
13)三宅謙作:類囊胞様黄斑浮腫.眼科 26:1169-1179,1984
14)Vinores SA, Youssri AI, Luna JD:Upregulation of vascular endothelial growth factor in ischemic and non-ischemic human and experimental retinal disease. Histol Histopathol 12:99-109, 1997
15)Ambache N, Kavanagh L, Whiting J:Effect of mechanical stimulation on rabbit's eye:release of active substance in anterior chamber perfusates. J Physiol(Lond) 176:378-408, 1965
16)Peterson M, Yoshizumi MO, Hepler R et al:Topical indomethacin in the treatment of chronic cystoid macular edema. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 230:401-405, 1992
17)Walters T, Raizman M, Ernest P et al:In vivo pharmacokinetics and in vitro pharmacodynamics of nepafenac, amfenac, ketorolac, and bromfenac. J Cataract Refract Surg 33:1539-1545, 2007
18)Miyake K, Nishimura K, Harino S et al:The effect of topical diclofenac on choroidal blood flow in early postoperative pseudophakias with regard to cystoid macular edema formation. Invest Ophthalmol Vis Sci 48:5647-5652, 2007
19)Flach AJ:The incidence, pathogenesis and treatment of cystoid macular edema following cataract surgery. Trans Am Ophthalmol Soc 96:557-634, 1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら