icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科64巻7号

2010年07月発行

文献概要

特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(5) 原著

視認対象の条件悪化に伴う先天色覚異常の色誤認の増加

著者: 中村かおる1 岡島修2

所属機関: 1東京女子医科大学眼科学教室 2三楽病院眼科

ページ範囲:P.1085 - P.1088

文献購入ページに移動
要約 目的:先天色覚異常による,視認条件の悪化に伴う物体色の色誤認の変化の検討。対象と方法:15~39歳の343人を被検者とした。内訳は,1型2色覚51人,2型2色覚116人,1型3色覚51人,2型3色覚82人,正常色覚43人である。中彩度低明度の12色相の色票で作成した,30mm×30mmの正方形(A票)と直径5mmの円形(B票)の2種類に対する色名呼称検査をした。結果:誤答率はいずれの型でもA票よりB票が高く,異常3色覚のB票では2色覚のA票と同等であった。結論:先天色覚異常では,低明度対象に対する誤答率は2色覚・異常3色覚とも小視角の場合に有意に増加する。異常3色覚でも視認条件の悪化で色誤認が増えることには注意が必要である。

参考文献

1)Jameson D, Hurvich LM:Dichromatic color language:“reds”and“greens”don't look alike but their colors do. Sens Processes 2:146-155, 1978
2)Montag ED, Boynton RM:Rod influence in dichromatic surface color perception. Vision Res 27:2153-2162, 1987
3)Bonnardel V:Color naming and categorization in inherited color vision deficiencies. Visual Neuroscience 23:637-643, 2006
4)Judd DB:Facts of color-blindness. J Opt Soc Am 33:294-307, 1943
5)Wright WD:Researches on Normal and Defective Colour Vision. Henry Kimpton, London, 1946
6)LeGrand Y:Light, Colour and Vision. 2nd ed. Chapman and Hall, London, 1968
7)中村かおる・岡島 修:先天色覚異常における無彩色と有彩色の混同.臨眼 63:865-869,2009
8)深見嘉一郎:先天赤緑色覚異常の諸問題.市川 宏(編):眼科MOOK No. 16.色覚異常.114-127,金原出版,1982
9)岡島 修・中村かおる:色覚異常者の色誤認と職業適性.臨眼 51:7-12,1997
10)Montag ED:Surface color naming in dichromats. Vision Res 34:2137-2151, 1994
11)Smith VC, Pokorny J:Large-field trichromacy in protanopes and deuteranopes. J Opt Soc Am 67:213-220, 1977
12)Nagy AL, Boynton RM:Large-field color naming of dichromats with rods bleached. J Opt Soc Am 69:1259-1265, 1979
13)Breton ME, Tansley BW:Improved color test results with large-field viewing in dichromats. Arch Ophthalmol 103:1490-1495, 1985
14)池田光男:小視野色覚異常.色彩光学の基礎.173-175,朝倉書店,1980

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら