icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科64巻7号

2010年07月発行

特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(5)

原著

硝子体内薬物注射に伴う合併症の検討

著者: 永井博之1 平野佳男1 吉田宗徳1 小椋祐一郎1

所属機関: 1名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学

ページ範囲:P.1099 - P.1102

文献概要

要約 目的:薬物の硝子体内注射の合併症の頻度とその内容の報告。対象と方法:過去5年7か月間に硝子体注射を行った227例371眼を検索した。疾患の内容は,加齢黄斑変性122眼,網膜静脈分枝閉塞症87眼,糖尿病網膜症74眼,網膜中心静脈閉塞症42眼などである。注射をした薬物は,トリアムシノロンアセトニド242眼,ペガプタニブ51眼,ラニビズマブ78眼である。結果:眼圧上昇は359眼中51眼(14%),白内障の進行が185眼中35眼(19%),硝子体出血が371眼中1眼(0.3%)にあった。水晶体損傷,網膜裂孔または剥離,眼内炎はなかった。眼圧上昇または白内障の進行は,1眼を除きトリアムシノロンアセトニドの投与眼であった。結論:硝子体内薬物注射の合併症として,眼圧上昇,白内障の進行を認めたが,1眼を除きトリアムシノロンアセトニド投与眼であった。硝子体注射は比較的安全な治療手段である。

参考文献

1)Gragoudas ES, Adamis AP, Cunningham ET Jr et al:Pegaptanib for neovascular age-related macular degeneration. N Engl J Med 351:2805-2816, 2004
2)Rosenfeld PJ, Brown DM, Heier JS et al:Ranibizumab for neovascular age-related macular degeneration. N Engl J Med 355:1419-1431, 2006
3)Jager RD, Aiello LP, Patel SC et al:Risk of intravitreous injection:a comprehensive review. Retina 24:676-698, 2004
4)Moshfeghi DM, Kaiser PK, Scott IU et al:Acute endophthalmitis following intravitreal triamcinolone acetonide injection. Am J Ophthalmol 136:791-796, 2003
5)Pilli S, Kotsolis A, Spaide RF et al:Endophthalmitis associated with intravitreal anti-vascular endothelial growth factor therapy injections in an office setting. Am J Ophthalmol 145:879-882, 2008
6)Fintak DR, Shah GK, Blinder KJ et al:Incidence of endophthalmitis related to intravitreal injection of bavacizumab and ranibizumab. Retina 28:1395-1399, 2008
7)Marson JO 3rd, White MF, Feist RM et al:Incidence of acute onset endophthalmitis following intravitreal bevacizumab(Avastin)injection. Retina 28:564-567, 2008
8)Diago T, McCannel CA, Bakri SJ et al:Infectious endopthalmitis after intravitreal injection of antiangiogenic agents. Retina 29:601-605, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら