icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科64巻7号

2010年07月発行

特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(5)

原著

軽症眼瞼けいれんに対するボツリヌス毒素治療成績

著者: 井出智之1 西尾正哉1 鈴木利根1 内野泰1 筑田眞1

所属機関: 1獨協医科大学越谷病院眼科

ページ範囲:P.1135 - P.1138

文献概要

要約 目的:軽症の眼瞼けいれんに対するボツリヌス毒素による治療の結果の報告。対象と方法:過去5年間にボツリヌス毒素で治療した眼瞼けいれん28人を対象とした。男性8例,女性20例であり,若倉分類で7例は軽症,21例は重症であった。VFQ-25によるアンケート調査で治療効果を判定した。結果:軽症群では全例で症状が軽快し,5例(71%)で無症状になった。重症群では無症状化はなく,61%で症状が改善,19%で症状が不変であった。VFQ-25では,両群ともに症状が有意に改善した。治療後の総合スコアは,軽症群が84.3,重症群が65.7であった。結論:眼瞼けいれんに対するボツリヌス毒素による治療では,重症者よりも軽症者で効果が高かった。

参考文献

1)石川 弘:眼瞼痙攣の薬物療法.眼科 50:903-908,2008
2)Kenney C, Jankovic J:Botulinum toxin in the treatment of blepharospasm and hemifacial spasm. J Neural Transm 115:585-591, 2008
3)根本祐次:眼瞼痙攣の手術療法.眼科 50:909-916,2008
4)若倉雅登:眼瞼けいれんと顔面けいれん.日眼会誌 109:667-680,2005
5)三村 治:まぶしい目を開けているのがつらい.Prog Med 27:2519-2522,2007
6)Jankovic J, Havins WE, Wilkins RB:Blinking and blepharospasm, mechanism, diagnosis, and managemant. JAMA 248:3160-3164, 1982
7)若倉雅登:本態性眼瞼痙攣の治療評価のための自覚,他覚的検査.神経眼科 18:157-163,2001
8)恵美和幸・池田俊英・坂東 肇・他:糖尿病網膜症患者の視覚関連quality of lifeに対する各治療の影響.日眼会誌 113:1092-1097,2009
9)柳澤美衣子・国松志保・加藤 聡・他:視覚障害者等級と生活の質(QOL)評価.臨眼 62:259-263,2008
10)山岸和矢・吉川啓司・木村泰明・他:日本語版VFQ-25による高齢者正常眼圧緑内障患者のquality of life評価.日眼会誌 113:964-971,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら