icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科65巻10号

2011年10月発行

文献概要

連載 眼科医にもわかる生理活性物質と眼疾患の基本・22

―臨床編:各種眼疾患と生理活性物質とのかかわり―緑内障濾過手術

著者: 中澤満1

所属機関: 1弘前大学大学院医学研究科眼科学講座

ページ範囲:P.1572 - P.1575

文献購入ページに移動
はじめに

 近年,各種の緑内障治療薬が開発され,臨床的にも使用されるようになってきたが,最大限に点眼・内服治療を行っても視野障害が進行する場合は手術を考慮せざるをえない。手術方法にもいくつかの術式があるが,中でも最も選択される術式が線維柱帯切除術であることは異論のないところであろう。この手術の成否を左右するのは術後濾過胞の適正な維持である。濾過胞を機能的かつ形態的に,適切に維持するための鍵を握るのが結膜組織の線維化,すなわち瘢痕形成である。したがって,いかに術後の瘢痕形成を抑制するかが機能的な濾過胞を維持するためのポイントになる。

 近年,結膜およびテノン囊の線維芽細胞(および筋線維芽細胞)増殖を抑制するためにマイトマイシンC(mitomycin-C:以下,MMC)やフルオロウラシル(5-FU)を術中に使用することが一般に行われている。しかし,MMCは正常細胞にも代謝拮抗作用を及ぼすため,筋線維芽細胞の増殖を抑制するのみならず,正常結膜上皮細胞やテノン囊の線維芽細胞,血管内皮細胞などを傷害して濾過胞結膜の非薄化や房水の漏出をきたし,感染症などの重篤な合併症を発生させる危険性をもった薬物である。このため,現在のMMC併用線維柱帯切除術もさらに改良の余地があることは明白である。可能ならばMMCを併用せずとも効果的な濾過胞を維持したいというのは多くの眼科医にとって共通の思いであろう。

 近年,緑内障手術後の濾過胞や結膜下での筋線維芽細胞の増殖に関して,生理活性物質の視点からみた病態の理解が進んでいる。それらの生理活性物質を制御することで濾過胞の適正な維持を成し遂げようとする方向性をもった研究も多数行われている。今回はそれらの一部を紹介する。

参考文献

1)CAT-1520102 Trabeculectomy Study Group, Khaw P, Grehn F et al:A phase Ⅲ study of subconjunctival human anti-transforming growth factor beta(2)monoclonal antibody(CAT-152)to prevent scarring after first-time trabeculectomy. Ophthalmology 114:1822-1830, 2007
2)Meyer-Ter-Vehn T, Katzenberger B, Han H et al:Lovastatin inhibits TGF-β-induced myofibrobrast transdifferentiation in human tenon fibroblasts. Invest Ophthalmol Vis Sci 49:3955-3960, 2008
3)Saika S:TGFbeta pathobiology in the eye. Lab Invest 86:106-115, 2006
4)Akiyama H, Kachi S, Silva RL et al:Intraocular injection of an aptamer that binds PDGF-β:a potential treatment for proliferative retinopathies. J Cell Physiol 207:407-412, 2006
5)Kapetansky FM, Pappa KS, Krasnow MA et al:Subconjunctival injection(s)of bevacizumab for failing filtering blebs. Invest Ophthalmol Vis Sci(ARVO Meeting Abstracts) 49:4149, 2008
6)Purcell JM, Teng CC, Tello C et al:Effect of needle bleb revision with ranibizumab as a primary intervention in a failing bleb following trabeculectomy. Invest Ophthalmol Vis Sci(ARVO Meeting Abstracts) 49:4165, 2008
7)Wong TT, Lim M, Chua J et al:Comparison of subconjunctival injection of bevacizumab versus bevacizumab with 5-fluorouracil on bleb survival following experimental glaucoma filtration surgery. Invest Ophthalmol Vis Sci(ARVO Meeting Abstracts) 49:4150, 2008
8)Bochmann F, Kaufmann C, Becht CN et al:ISRCTN12125882―Influence of topical anti-VEGF(Ranibizumab)on the outcome of filtration surgery for glaucoma―Study Protocol. BMC Ophthalmology 11:1-23, 2011[doi:10.1186/1471-2415-11-1]
9)Wong TT, Mead AL, Khaw PT:Matrix metalloproteinase inhibition modulates postoperative scarring after experimental glaucoma filtering surgery. Invest Ophthalmolol Vis Sci 44:1097-1103, 2003
10)Georgoulas SD, Ru Q, Brocchini S et al:A novel single application prolonged release MMP inhibitor is superior to mitomycin in preventing scarring after experimental glaucoma surgery. Invest Ophthalmol Vis Sci(ARVO Meeting Abstracts) 49:4538, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら