文献詳細
連載 つけよう! 神経眼科力・19
文献概要
視路の局所診断は視野をどう読むかが最大のカギとなる
神経眼科疾患に対し画像検査をするうえで最も重要なことは,臨床所見から病巣を推定して撮影することである。これは神経眼科疾患の多くは,責任病巣が非常に小さいために,脳ドックのようなスクリーニング的画像検査では見落とされることが多いからである。実際,神経眼科疾患患者で「脳外科でMRIを撮ったが異常はないと言われた」という症例を数多く拝見する。
視神経疾患において,責任病巣を特定できる有力な手がかりは視野所見である。視路病変では,視野の特徴から球後から眼窩先端部,視交叉前部,視交叉,視索,外側膝状体,視放射線,視中枢に病変を特定でき,画像診断をより限局した正確なものにすることができる(表1)。
神経眼科疾患に対し画像検査をするうえで最も重要なことは,臨床所見から病巣を推定して撮影することである。これは神経眼科疾患の多くは,責任病巣が非常に小さいために,脳ドックのようなスクリーニング的画像検査では見落とされることが多いからである。実際,神経眼科疾患患者で「脳外科でMRIを撮ったが異常はないと言われた」という症例を数多く拝見する。
視神経疾患において,責任病巣を特定できる有力な手がかりは視野所見である。視路病変では,視野の特徴から球後から眼窩先端部,視交叉前部,視交叉,視索,外側膝状体,視放射線,視中枢に病変を特定でき,画像診断をより限局した正確なものにすることができる(表1)。
参考文献
1)Taguchi H, Kashii S:Acute visual loss caused by an Onodi cell mucocele. Jpn J Neuro-ophthalmol 25:555-558, 2008
2)Skolnick CA, Mafee MF, Goodwin JA et al:Pneumosinus dilatans of the sphenoid sinus presenting with visual loss. J Neuro-ophthalmol 20:259-263, 2000
3)Rhoton AL, Natori Y:The orbit and sellar region. Microsurgical anatomy and operative approaches. 80, Thieme, New York, 1996
4)Jacobson DM, Warner JJ, Broste SK et al:Optic nerve contact and compression by the carotid artery in asymptomatic patients. Am J Ophthalmol 123:677-683, 1997
掲載誌情報