icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科65巻10号

2011年10月発行

文献概要

特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(8) 原著

角結膜上皮内癌の組織学的検討

著者: 北野愛1 白井久美1 岡田由香1 雑賀司珠也1

所属機関: 1和歌山県立医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1625 - P.1629

文献購入ページに移動
要約 目的:角結膜上皮内癌の病理組織所見の報告。症例:81歳女性が左眼の翼状片と上方からの角膜混濁で紹介され受診した。5年前に右眼に翼状片手術を受けていた。左眼に翼状片と上方結膜から角膜に侵入するゼラチン様の半透明な膜があり,上皮内癌が疑われた。組織を切除し,病理学的に検索した。所見:上皮は扁平・肥厚し,異形上皮細胞の増生があり,部位により上皮内癌または異形成を示した。上皮層の基底部がビメンチン陽性,P53はびまん性に陽性で,Ki-67細胞があった。角膜基底膜と実質は正常で,病的変化は上皮層に限定していた。結論:本症例での角結膜上皮内癌は増殖のマーカーが陽性であり,上皮層の基底部分で間葉性の性質を獲得した細胞増殖能が高い組織であると考えられる。

参考文献

1)Eric JC, Campbell RJ, Lieseganng TJ:Conjunctival and corneal intraepithelial and invasive neoplasia. Ophthalmology 93:176-183, 1986
2)Lee GA, Williams G, Hirst LW et al:Risk factors in the development of ocular surface epithelial dysplasia. Ophthalmology 101:360-364, 1994
3)有澤武士・成田 信・堀田一樹・他:マイトマイシンCの点眼抵抗性の結膜上皮内癌に5-フルオロウラシル点眼が有効であった1例.臨眼 60:571-575,2006
4)鈴村幸史・鈴木久晴・高橋 浩・他:マイトマイシンCの点眼療法が著効した再発角結膜上皮内癌の1症例.眼臨 99:988-991,2005
5)敷島敬悟・水戸岡克哉・佐野雄太・他:角結膜上皮内癌に対する5フルオロウラシルのパルス点眼療法の有効性.臨眼 61:1001-1005,2007
6)Franke WW, Schmid E, Osborn M et al:Intermediate-sized filaments of human endothelial cells. J Cell Biol 81:570-580, 1979
7)Kato N, Shimmura S, Kawakita T et al:Beta-catenin activation and epithelial-mesenchymal transition in the pathogenesis of pterygium. Invest Ophthalmol Vis Sci 48:1511-1517, 2007
8)Border WA, Noble NA:Transforming growth factor-β in tissue fibrosis. N Engl J Med 331:1286-1292, 1994
9)五十嵐俊彦:食道粘膜基底細胞過形成の免疫組織学的同定―食道癌の粘膜内進展・上皮内癌との鑑別への応用.新潟県厚生連医誌 17:91-92,2008
10)Stewart CJ, Little L:Diagnostic value and implications of vimentin expression in normal, reactive and neoplastic endocervical epithelium. Pathology 42:217-223, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら