文献詳細
文献概要
特集 眼科診療:5年前の常識は,現在の非常識! 2 眼表面・角膜疾患 ■診断・治療
ドライアイの考え方,診断方法,治療選択
著者: 渡辺仁1
所属機関: 1関西ろうさい病院眼科
ページ範囲:P.109 - P.113
文献購入ページに移動ここが変わった!
以前の常識
●ドライアイは涙液の異常(だけ)で生じる疾患である。
●診断において眼表面上皮の障害をみる場合,フルオレセイン染色で判定する際,角膜の上皮障害だけみて判断する。
●ドライアイの治療に関してはほとんどの場合,人工涙液とヒアルロン酸ナトリウム点眼で治療を開始する1)。
現在の常識
●ドライアイは涙液と眼表面上皮のinteractionに異常が生じて発症する疾患である。
●診断で眼表面上皮の障害をみる場合,フルオレセイン染色で判定する際にも角膜上皮だけでなく結膜上皮もみて,眼表面上皮全体で上皮障害を判定する。
●治療に関しては,すでに発売されたP2Y2受容体アゴニストや今後発売されるムチン分泌点眼薬により多様な治療が可能となり,ドライアイを発症させる原因となる涙液の成分補給というtear film-oriented therapyの考え方が導入されつつある。
以前の常識
●ドライアイは涙液の異常(だけ)で生じる疾患である。
●診断において眼表面上皮の障害をみる場合,フルオレセイン染色で判定する際,角膜の上皮障害だけみて判断する。
●ドライアイの治療に関してはほとんどの場合,人工涙液とヒアルロン酸ナトリウム点眼で治療を開始する1)。
現在の常識
●ドライアイは涙液と眼表面上皮のinteractionに異常が生じて発症する疾患である。
●診断で眼表面上皮の障害をみる場合,フルオレセイン染色で判定する際にも角膜上皮だけでなく結膜上皮もみて,眼表面上皮全体で上皮障害を判定する。
●治療に関しては,すでに発売されたP2Y2受容体アゴニストや今後発売されるムチン分泌点眼薬により多様な治療が可能となり,ドライアイを発症させる原因となる涙液の成分補給というtear film-oriented therapyの考え方が導入されつつある。
参考文献
1)Lemp MA:Report of the National Eye Institute/Industry Workshop on Clinical Trials in Dry Eyes. CLAO J 21:221-232, 1995
2)島崎 潤:ドライアイの定義と診断基準.眼科 37:765-770,1995
3)島崎 潤(ドライアイ研究会):2006年ドライアイ診断基準.あたらしい眼科 24:181-184,2007
4)渡辺 仁:ドライアイの新定義・診断基準.日本の眼科 78:297-298,2008
5)Yokoi N, Kinoshita S:Importance of conjunctival epithelial evaluation in the diagnostic differentiation of dry eye from drug-induced epithelial keratopathy. Adv Exp Med Biol 438:827-830, 1998
6)Manning FJ, Wehrly SR, Foulks GN:Patients tolerance and ocular surface staining characteristics of lissamine green versus rose bengal. Ophthalmology 102:1953-1957, 1995
7)Tauber J, Davitt WF, Bokosky JE et al:Double-masked, placebo-controlled safety and efficacy trial of diquafosol tetrasodium(INS365)ophthalmic solution for the treatment of dry eye. Cornea 23:784-92, 2004
8)Watanabe H:Significance of mucin on the ocular surface. Cornea 21(2 Suppl 1):S17-22, 2002
掲載誌情報