icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科65巻4号

2011年04月発行

文献概要

特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(2) 原著

涙管チューブ抜去後の菌検査

著者: 大野木淳二1

所属機関: 1おおのぎ眼科

ページ範囲:P.451 - P.455

文献購入ページに移動
要約 目的:抜去した涙管チューブの菌検査の結果の報告。対象と方法:下鼻道法による涙囊鼻腔吻合術を行い,ヌンチャク型シリコーンチューブ(NST)を挿入した284例を対象とした。200例ではNSTの盲端を涙点側から抜去し(第1群),45例では盲端を下鼻道経由で抜去(第2群),39例では先端を切断したNSTを下鼻道から抜去した(第3群)。抜去したNSTの擦過物を培養し菌を検索した。結果:各群で40~73%の頻度で菌が検出された。第1群と第3群ではチューブ留置が2か月以上になると有意に増加した。耐性菌は第3群で多く,2か月以上で有意に増加した。結論:NSTの留置期間は2か月以内が望ましく,抜去はチューブの盲端を下鼻道から行うのがよい。

参考文献

1)栗橋克昭:涙囊鼻腔吻合術:鼻内法(下鼻道法).永田 誠(監修):眼科マイクロサージェリー(第5版).121-133,エルゼビア・ジャパン,東京,2005
2)井上 康:テフロン製シースでガイドする新しい涙管チューブ挿入術.あたらしい眼科 25:1131-1133,2008
3)大野木淳二:涙囊鼻腔吻合術下鼻道法を安全かつ確実に行うために.樋田哲夫・江口秀一郎(編):眼科診療のコツと落とし穴2.手術―後眼部・眼窩・付属器.202-204,中山書店,東京,2008
4)豊川真弘・浅利誠志:メチシリン耐性表皮ブドウ球菌(MRSE).あたらしい眼科 24:461-463,2007
5)林 仁:抗菌剤の点眼薬自家調整法と注意点について教えてください.あたらしい眼科 17(臨増):44-45,2000
6)田中謙剛:鼻内視鏡下に確実に行うヌンチャク型シリコーンチューブ留置法と鼻腔内からの抜去法.栗橋克昭(編):ヌンチャク型シリコーンチューブ―私のポイント―涙道手術と眼瞼下垂症手術.160-165,メディカル葵出版,東京,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら