icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科65巻8号

2011年08月発行

特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(6)

原著

加齢黄斑変性に対するラニビズマブの投与成績

著者: 岩渕成祐1 吉田真人1 恩田秀寿1 齋藤雄太1 小出良平1

所属機関: 1昭和大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.1265 - P.1268

文献概要

要約 目的:滲出性加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内注射の結果の報告。対象と方法:34例36眼を対象とした。男性14例,女性20例で,平均年齢は75.4±9.5歳である。全症例に3回以上のラニビズマブ硝子体内注射を行った。16眼がラニビズマブを初回治療として受け,9眼が以前に光線力学的療法,8眼がベバシズマブ,3眼がその両治療を受けていた。平均135日の治療後経過を追った。結果:初回治療群では平均視力が0.26から0.31に,中心窩網膜厚は404μmから286μmになった。両治療群では平均視力が0.11から0.07に,中心窩網膜厚は431μmから353μmになり,改善が最も少なかった。結論:滲出性加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内注射により,他の方法による治療歴があっても,視力が維持され,中心窩網膜厚が減少した。

参考文献

1)Japanese Age-Related Macular Degeneration Trial(JAT):Japanese age-related macular degeneration trial:1-year results of photodynamic therapy with verteporfin in Japanese patients with subfoveal choroidal neovascularization secondary to age-related macular degeneration. Am J Ophthalmol 136:1049-1061, 2003
2)Rosenfeld PJ, Moshfeghi AA, Puliafito CA:Optical coherence tomography findings after an intravitreal injection of bevacizmab(Avastin)for neovascular age-related macular degeneration. Ophthalmic Surg Lasers Imaging 36:331-335, 2005
3)Lalwani GA, Rosenfeld PJ, Fung AE, et al:A variable-dosing regimen with intravitreal ranibizumab for neovascular age-related macular degeneration:year 2 of the PrONTO Study. Am J Ophthalmol 148:43-58, 2009
4)Wachtlin J, Behme T, Heimann H, et al:Concentric retinal pigment epithelium atrophy after a single photodynamic therapy. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 241:518-521, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら