文献詳細
特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(6)
原著
文献概要
要約 目的:網膜中心静脈閉塞症の長期経過の報告。対象:網膜中心静脈閉塞症がある71例72眼を対象とした。男性37例,女性34例で,初診時の年齢は22~84歳(平均61歳)であった。5~24年(平均9.1年)の経過を追った。結果:治療として汎網膜光凝固を67眼(93%),硝子体手術を11眼(15%),血栓溶解薬を17例(23%)に用いた。眼合併症として,硝子体出血が初診から平均8.5か月,最長3年6か月後に11眼(15%),血管新生緑内障が初診から平均7.6か月,最長2年後に8眼(11%)に生じた。僚眼に網膜静脈分枝閉塞症が5眼,網膜中心静脈閉塞症が3眼に発症した。最終視力は17眼(24%)で改善し,14眼(19%)で不変,41眼(57%)で悪化した。結論:網膜中心静脈閉塞症では発症から4年間は硝子体出血や血管新生緑内障などの重篤な合併症に注意し,僚眼については長期間の経過観察が必要である。
参考文献
1)木村 毅:血圧亢進に起因する視力障害.臨床医 6:868-872,1980
2)松山秀一・吉本弘志:新臨床眼科全書.303-343,金原出版,東京,1984
3)日下陽子・林 仁・長田和子・他:網膜中心静脈症の長期予後.眼紀 50:353-357,1999
4)北 葉月・中野哲郎・山下高明・他:網膜中心静脈閉塞症104眼の統計学的検討.眼紀 56:921-924,2005
5)小椋祐一郎:網膜中心静脈閉塞症の治療.日眼会誌 111:3-4,2007
6)門屋講司・田中 朗・田中 寧・他:網膜静脈分枝閉塞症の長期予後.臨眼 60:1375-1378,2006
7)Recchia FM, Carvalho-Recchia CA, Hassan TS:Clinical course of yonger patients with central retinal vein occlusion. Arch Ophthalmol 122:317-321, 2004
掲載誌情報