icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科66巻11号

2012年10月発行

文献概要

特集 オキュラーサーフェス診療アップデート 2.オキュラーサーフェス疾患に対する新しい治療法 内皮障害

Topics 内皮機能不全に対する新しい治療(Rhoキナーゼ阻害薬)

著者: 奥村直毅12

所属機関: 1同志社大学生命医科学部医工学科 2京都府立医科大学視覚機能再生外科学

ページ範囲:P.153 - P.155

文献購入ページに移動
角膜内皮細胞とその特徴

 角膜内皮細胞はポンプ機能とバリア機能を有する細胞である。六角形の形態であり,細胞密度は2,500~3,000個/mm2程度である。角膜実質の「水を吸う性質」である吸水圧に対して,ポンプ機能による前房内への水分の汲み出しと,バリア機能による角膜実質に流入する水分の制限により角膜の透明性を維持している。

 臨床上最も問題となる角膜内皮細胞の特徴は,増殖能が非常に乏しいことである。角膜内皮が障害されると,創傷周辺部の角膜内皮は非常に限られた細胞増殖を伴い,伸展と遊走によって創傷部位を修復する。特に生体内での増殖が著しく制限されているヒトなどの霊長類においては,主に細胞の伸展と遊走により創傷部位の修復が行われる。そのため,創傷治癒の後には六角形以外のいろいろな形の細胞の出現や細胞の大小不同を生じ,細胞密度が減少する。重篤な角膜内皮障害により,細胞密度が500個/mm2以下に低下すると,代償しきれず,角膜は不可逆的に混濁し,水疱性角膜症と呼ばれる病態に至る。

参考文献

1)Koizumi N, Okumura N, Kinoshita S:Development of new therapeutic modalities for corneal endothelial disease focused on the proliferation of corneal endothelial cells using animal models. Exp Eye Res 95:6-67, 2012
. Invest Ophthalmol Vis Sci 50:3680-3687, 2009
3)Okumura N, Koizumi N, Ueno M et al:Enhancement of corneal endothelium wound healing by a ROCK inhibitor eye drop. Br J Ophthalmol 95:1006-1009, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら