icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科66巻13号

2012年12月発行

文献概要

臨床報告

眼窩カラードプラ所見と網膜中心動脈圧との関連

著者: 西川憲清1 竹中久1 眞野富也1 有田勝2 北出和史2 高岡源1 繪野亜矢子1 山田知之1 田野良太郎1

所属機関: 1多根記念眼科病院 2大阪警察病院臨床検査科

ページ範囲:P.1745 - P.1750

文献購入ページに移動
要約 目的:眼窩カラードプラ所見と網膜中心動脈圧との関連の報告。対象と方法:黒内障発作や眼虚血が疑われた30例60眼を対象とした。男性25例,女性5例で,年齢は46~85歳である。眼窩カラードプラ所見と網膜中心動脈圧を測定した。結果:眼動脈流速と網膜中心動脈圧,網脈中心動脈速度と網膜中心動脈圧には,有意の相関がなかった。眼動脈の逆流速度が14.9cm/秒以上,または網膜中心動脈速度が5.4cm/秒以下で網膜中心動脈圧が55mmHg以下のときに,眼虚血症候群があった。結論:網膜中心動脈圧と眼窩カラードプラ所見とは関連が乏しい。網膜中心動脈圧が55mmHg以下のときに,眼虚血症候群が発症しやすい。

参考文献

1)Scott JE, Lloyd EH, Bruce MM et al:Color Doppler flow imaging of the normal and abnormal orbit. Radiology 173:511-516, 1989
2)Hu HH, Sheng WY, Yen MY et al:Color Doppler imaging of orbital arteries for detection of carotid occlusive disease. Stroke 24:1196-1203, 1993
3)玉置泰裕・永原 幸・山下英俊・他:超音波Color Doppler法による眼動脈血流速度解析.1.正常人眼における検討.日眼会誌 97:175-180,1993
4)山崎芳夫・早水扶公子:緑内障眼の超音波カラー・ドップラー法による眼動脈循環動態の解析.日眼会誌 98:1115-1120,1994
5)福田全克・鈴木 厚・岡本紀夫・他:超音波カラードプラ法における眼動脈血流波形指数の検討―正常眼と糖尿病眼において.眼紀 50:218-23,1999
6)藤岡佐由里・辛島薫子・西川憲清:眼動脈逆流と内頸動脈閉塞性病変を有する糖尿病患者の眼所見とカラードプラ(CDI)所見.眼紀 53:860-864,2002
7)西川憲清:脈波と眼底血圧.田野保雄(編):眼科new insight 6.眼循環.41-49,メジカルビュー社,東京,1995
8)鈴木一三九・里村茂夫:超音波による眼内血管血流状態の研究.日眼会誌 63:3163-3167,1959
9)谷口裕章:眼科における超音波血液検査.成人病 15:1-16,1974
10)Archie JP, Feldtman RW:Critical stenosis of the internal carotid artery. Surgery 89:67-72, 1981
11)西川憲清・中川成則・藤本隆生・他:浅側頭動脈-中大脳動脈(STA-MCA)吻合術の眼循環への影響.眼臨 75:918-921,1981
12)谷口裕章・松坂利彦・別所建夫・他:内頸動脈閉塞症における眼循環動態.日眼会誌 80:1179-1187,1976
13)西川憲清・山本保範・石本一郎・他:糖尿病性網膜症における眼循環動態.Ⅰ.眼動脈流速脈派異常(超音波Doppler血流計による)症例の臨床的研究.眼紀 33:395-400,1982
14)Greenfield DS, Heggerick PA, Hedges TR:Color Doppler imaging of normal orbital vasculature. Ophthalmology 102:1598-1605, 1995
15)増山 理・辻本正彦:血管エコーのすべて.75-76,南江堂,東京,2002
16)西川憲清・細井千草・川口 敏・他:糖尿病網膜症における眼循環動態.Ⅶ.内頸動脈閉塞における眼底所見の比較検討.眼紀 47:1491-1494,1996
17)西川憲清:内頸動脈閉塞.桑山泰明(編):ES Now. 11.血管新生緑内障.30-33,メジカルビュー社,東京,1999
18)西川憲清・真野富也・中尾宗央・他:吸引リング式眼底血圧計の試作.眼臨紀 4:537-540,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら