icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科66巻9号

2012年09月発行

文献概要

特集 第65回日本臨床眼科学会講演集(7) 原著

強膜マッサージが小切開硝子体手術における強膜創の自己閉鎖率に与える影響

著者: 高階博嗣12 渡辺朗2 三戸岡克哉12 常岡寛2

所属機関: 1東京慈恵会医科大学附属第三病院眼科 2東京慈恵会医科大学眼科学講座

ページ範囲:P.1381 - P.1384

文献購入ページに移動
要約 目的:23ゲージ小切開硝子体手術(MIVS)の創口自己閉鎖の検討。対象と方法:当院で23ゲージMIVSを施行した97例98眼。自己閉鎖にこだわらず強膜マッサージを数回のみ行ったA群71例72眼,自己閉鎖にこだわり十分な強膜マッサージを行ったB群27例27眼に分けた。両群とも強膜マッサージにて自己閉鎖しなかった場合,強膜創を縫合した。結果:自己閉鎖率はA群18.3%,B群93.8%で,B群が有意に高かった(p<0.05)。B群内で強膜マッサージ時間を比較すると,灌流用創口で10時および2時創口より有意に短かったものの,10時および2時創口間では有意差がなかった。術後低眼圧はなかった。結論:十分に時間をかけた強膜マッサージは自己閉鎖に有用な手技と考えられる。

参考文献

1)de Juan E Jr, Hickingbotham D:Refinements in microinstrumentation for vitreous surgery. Am J Ophthalmol 109:218-220, 1990
2)Fujii GY, de Juan E Jr, Humayun MS et al:Initial experience using the transconjunctival sutureless vitrectomy system for vitreoretinal surgery. Ophthalmology 109:1814-1820, 2002
3)Eckardt C:Transconjunctival sutureless 23-gauge vitrectomy. Retina 25:208-211, 2005
4)門之園一明:創閉鎖.門之園一明,井上 真,林篤 志(編):今日から実践!小切開硝子体手術.62,メジカルビュー社,東京,2008
5)Tsang CW, Cheung BT, Lam RF et al:Primary 23-gauge transconjunctival sutureless vitrectomy for rhegmatogenous retinal detachment Retina 28:1075-1081, 2008
6)井上さつき・中野紀子・堀井崇弘・他:ワイドビューイングシステムを用いた裂孔原性網膜剝離の手術成績.臨眼 63:1135-1138,2009
7)小林 聡・渡邉洋一郎・鈴木美砂・他:裂孔原性網膜剝離に対する25ゲージ硝子体手術の成績.臨眼 62:669-671,2008
8)沖永貴美子・野田康雄・柳 靖雄・他:裂孔原性網膜剝離に対する初回硝子体手術の20Gおよび25Gシステムによる治療成績の比較.眼臨紀 1:979-981,2008
9)高階博嗣・渡辺 朗・三戸岡克哉・他:裂孔原性網膜剝離に対する小切開硝子体手術における強膜縫合と術後眼圧.臨眼 65:1591-1594,2011
10)Woo SJ, Park KH, Hwang JM et al:Risk factors associated with sclerotomy leakage and postoperative hypotony after 23-gauge transconjunctival sutureless vitrectomy. Retina 29:456-463, 2009.
11)坂口裕和:27ゲージ非切除硝子体手術.眼科プラクティス17(みんなの硝子体手術).78-80,文光堂,東京,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら