icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科66巻9号

2012年09月発行

文献概要

特集 第65回日本臨床眼科学会講演集(7) 原著

Iris retraction syndromeの合併が疑われた裂孔原性網膜剝離の1例

著者: 武信二三枝1 山崎厚志1 川口亜佐子1 池田欣史1 井上幸次1 松浦一貴2

所属機関: 1鳥取大学医学部視覚病態学 2野島病院眼科

ページ範囲:P.1389 - P.1392

文献購入ページに移動
要約 背景:Iris retraction syndrome(仮称:虹彩後退症候群)とは,網膜剝離で前房圧が後房圧よりも高くなり,虹彩が後方に移動し,虹彩周辺部が段状に陥没する状態をいう。目的:虹彩後退症候群が疑われた網膜剝離の症例の報告。症例:59歳女性が3日前からの左眼の眼痛と視力低下で受診した。右眼は20年前に白内障手術を受け,左眼は幼少時から弱視であった。所見:矯正視力は右1.0,左0.08で,眼圧は右14mmHg,左7mmHgであった。左眼は前房が深く,周辺部で虹彩が段状に陥没していた。超音波検査で左眼に網膜剝離と顕著な脈絡膜剝離があった。ステロイド薬の点眼で眼痛は軽快し,眼圧は14mmHgになった。左眼眼底の上方に馬蹄形裂孔が発見され,その周囲に光凝固を行った。初診から7日後には網膜剝離と脈絡膜剝離は消失し,視力は0.2になった。その翌月に白内障手術を行い,0.6の視力を得た。以後5か月後の現在まで再発はない。結論:本症例は裂孔原性網膜剝離に併発した虹彩後退症候群であったと推定される。

参考文献

1)村田友紀・川崎 勉・程 凌雲・他:裂孔原性網膜剝離に合併した脈絡膜剝離の特徴.眼紀 48:412-416,1997
2)三木耕一郎・足立尚子・友田隆子・他:裂孔原性網膜剝離に伴う脈絡膜剝離.(1)臨床的特徴.日眼会誌 83:2210-2214,1979
3)三木耕一郎・足立尚子・友田隆子・他:裂孔原性網膜剝離に伴う脈絡膜剝離.(2)治療および経過について.日眼会誌 84:4-9,1980
4)佐藤広尚・石龍鉄樹・古田 実:光凝固により復位した裂孔原性網膜剝離の2症例.眼臨 92:98-100,1998
5)Campbell DG:Iris retraction syndrome associated with rhegmatogenous retinal detachment and hypotony. Arch Ophthalmol 102:1457-1465, 1984
6)Morinelli EB, Gentile R, Stegman Z et al:Ultrasound biomicroscopic features of iris retraction syndrome. Ophthalmic Surg Lasers 27:257-262, 1996
7)山崎厚志・石原美香・佐々木勇二・他:眼球打撲の既往がなく前房出血・眼痛を併発した網膜剝離の1例.臨眼 57:1271-1274,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら