icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻10号

2013年10月発行

文献概要

特集 第66回日本臨床眼科学会講演集(8) 原著

大学病院における黄斑前膜日帰り手術の手術合併症と短期成績

著者: 住岡孝吉1 宮本武1 岡田由香1 雑賀司珠也1

所属機関: 1和歌山県立医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1705 - P.1708

文献購入ページに移動
要約 目的:特発性黄斑前膜に対する日帰り硝子体手術の成績と安全性の報告。対象と方法:2012年2月までの15か月間に当科で日帰り硝子体手術を行った黄斑前膜30例30眼を対象とした。男性7例,女性23例で,年齢は54~78歳,平均67歳である。これらの症例は,同期間内に硝子体手術を行った黄斑前膜全症例の50.8%に相当する。手術にはフローティングレンズまたは広角眼底観察システムを用い,25Gシステムで行った。結果:手術中の合併症はなく,術後合併症として一過性の低眼圧または高眼圧が3例にあった。広角眼底観察システムを使うことで,網膜裂孔の有無が容易に確認できた。結論:特発性黄斑前膜に対する日帰り硝子体手術は有効で安全であった。

参考文献

1)De Juan E Jr, Hickingbotham D:Refinements in microinstrumentation for vitreous surgery. Am J Ophthalmol 109:218-220, 1990
2)Fujii GY, De Juan E Jr, Humayun MS et al:A new 25 gauge instrument system for transconjunctival sutureless vitrectomy surgery. Ophthalmology 109:1807-1812, 2002
3)Lakhanpal RR, Humayun MS, De Juan E Jr et al:Outcomes of 140 consecutive cases of 25-gauge transconjunctival surgery for posterior segment disease. Ophthalmology 112:817-824, 2005
4)Kadonosono K, Yamakawa T, Uchio E et al:Comparison of visual function after epiretinal membrane removal by 20-gauge and 25-gauge vitrectomy. Am J Ophthalmol 142:513-515, 2006
5)Spitznas M, Reiner J:A stereoscopic diagonal inverter(SDI)for wide-angle vitreous surgery. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 225:9-12, 1987
6)Spitznas M:A binocular indirect ophthalmomicroscope(BIOM)for non-contact wide-angle vitreous surgery. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 225:13-15, 1987
7)大島佑介:硝子体手術用キセノン光源装置とシャンデリア方式の眼内照明.眼科手術 18:515-518,2005
8)大島佑介:眼内照明系と広角観察システムの進歩.あたらしい眼科 25:1345-1353,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら