icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻10号

2013年10月発行

文献概要

臨床報告

肥厚性硬膜炎による両眼視神経症の1例

著者: 林勇樹1 四宮加容1 内藤毅1 三田村佳典1

所属機関: 1徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部眼科学分野

ページ範囲:P.1769 - P.1773

文献購入ページに移動
要約 目的:両眼に視神経症が発症した肥厚性硬膜炎の症例の報告。症例:65歳女性が3週前からの視力低下と視野狭窄で受診した。所見:矯正視力は右0.2,左手動弁であった。ガドリニウム造影磁気共鳴画像(MRI)検査で前頭部を中心に脳硬膜の肥厚があり,視神経周囲に高信号があった。硬膜の生検で炎症細胞の浸潤があり,肥厚性硬膜炎と診断した。ステロイドパルス療法とこれに続くプレドニゾロン内服で,硬膜の肥厚は減少し,視力は4か月後に1.0に回復し,視野狭窄も軽快した。結論:高齢者の球後視神経炎が肥厚性硬膜炎によることがある。診断には造影MRI検査が有用であった。

参考文献

1)Rudnik A, Larysz D, Gamrot J et al:Idiopathic hypertrophic pachymeningitis-case report and literature review. Folia Neuropahol 45:36-42, 2007
2)植木智志:肥厚性硬膜炎.眼科 52:307-312,2010
3)永田竜朗・徳田安範・西尾陽子・他:肥厚性硬膜炎による視神経症の1例.臨眼 57:1109-1114,2003
4)Hamilton SR, Smith CH, Lessell S et al:Idiopathic hypertrophic cranial pachymeningitis. J Clin Neuroophthalmol 13:127-134, 1993
5)Kupersmith MJ, Maritin V, Heller G et al:Idiopathic hypertrophic pachymeningitis. Neurology 92:686-694, 2004
6)藤田陽子・吉川 洋・久富智朗・他:眼窩先端部症候群の6例.臨眼 59:975-981,2005
7)Caldas AR, Brandao M, Paula FS et al:Hypertrophic cranial pachymeningitis and skull base osteomyelitis by pseudomonas aeruginosa:case report and review of the literature. J Clin Med Res 4:138-144, 2012
8)Ismail AR, Clifford L, Meacock WR et al:Compressive optic neuropathy in fungal hypertrophic cranial pacymeningitis. Eye 21:568-569, 2007
9)Kawano Y, Kira J:Chronic hypertrophic cranial pachymeningitis associated with HTLV-Ⅰ infection. J Neurol Neurosurg Psychiatry 59:435-437, 1995
10)Chan JW:Acute monocular visual loss in carcinomatous hypertrophic pachymeningitis mimicking giant cell arteritis. Rheumatol Int 26:683-684, 2006
11)上田資生・林 央子・河野剛也・他:肥厚性硬膜炎により眼球運動障害をきたした1例.臨眼 60:553-557,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら