icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻11号

2013年10月発行

文献概要

特集 図で早わかり 実戦!眼科薬理 Ⅱ.眼科臨床薬理各論 2.内眼炎(ぶどう膜炎),眼内炎症

真菌性眼内炎

著者: 杉田直1

所属機関: 1理化学研究所発生・再生科学総合研究センター網膜再生医療研究開発プロジェクト

ページ範囲:P.162 - P.166

文献購入ページに移動
POINT

◎IVHや静脈留置カテーテルの既往歴,または免疫不全状態の患者で,網膜滲出斑,硝子体混濁があれば真菌性眼内炎を疑う(特に両眼性)。

◎診断後,抗真菌薬〔例:フルコナゾール(ジフルカン®)400mg 1日1回〕の点滴静注を開始する。

◎進行が早い症例では機を逸せず抗真菌薬含有の灌流液下で硝子体手術を行う。

◎原因真菌が不明なケースと同定されているケースでは実際の処方が異なるので,臨機応変に対応することが大切である。

参考文献

1)若林俊子:真菌性眼内炎.岡田アナベルあやめ(編):眼科プラクティス16(眼科炎症診療のこれから).文光堂,pp 90-93,2007
2)Romero CF, Rai MK, Lowder CY et al:Endogenous endophthalmitis;case report and brief review. Am Fam Physician 60:510-514, 1999
endophthalmitis. Medicine 53:47-75, 1974
4)Rao NA, Hidayat AA:Endogenous mycotic endophthalmitis;variations in clinical and histopathologic changes in candidiasis compared with aspergillosis. Am J Ophthalmol 132:244-251, 2001
5)喜多美穂里:真菌性眼内炎.あたらしい眼科 28:351-356,2011
species DNA using broad-range real-time PCR for fungal endo-phthalmitis. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 250:391-398, 2012
7)Ogawa M, Sugita S, Watanabe K et al:Novel diagnosis of fungal endophthalmitis by broad-range real-time PCR detection of fungal 28S ribosomal DNA. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 250:1877-83, 2012
8)加治優一:ミカファンギンについて教えて下さい.あたらしい眼科 26:202-205,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら