文献詳細
今月の表紙
文献概要
症例は54歳,女性。前医より網膜血管異常を指摘され受診した。視力は右(1.0),左(0.7)で,両眼底の網膜動脈の著明な拡張・蛇行を認めた。蛍光眼底造影検査で網膜動脈のループ形成を認めたが,明らかな毛細血管床の脱落や血流の途絶,流入遅延はなかった。血液検査では過粘稠度症候群は否定的で,皮膚,外表に明らかな異常所見はなかった。頭部磁気共鳴血管造影(MRA)を施行したところ,脳動脈末端にもループ血管の形成を認めた。単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)を施行したところ,血流の左右差,血流低下部位はなかった。網膜電図,視野検査でも異常はなかったため,合併症に注意し,経過観察としている。
撮影はHeidelberg社のSpectralis® HRA+OCTとトプコン社のTRC 50DXを使用した。造影剤流入初期には流入遅延の有無を確認するため,Spectralis®の動画モードで撮影した。中期,後期には末梢血管の蛇行を観察するため,より広範囲を撮れるTRC 50DXでパノラマ写真を作製した。
撮影はHeidelberg社のSpectralis® HRA+OCTとトプコン社のTRC 50DXを使用した。造影剤流入初期には流入遅延の有無を確認するため,Spectralis®の動画モードで撮影した。中期,後期には末梢血管の蛇行を観察するため,より広範囲を撮れるTRC 50DXでパノラマ写真を作製した。
掲載誌情報