icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻6号

2013年06月発行

特集 第66回日本臨床眼科学会講演集(4)

原著

真菌性副鼻腔炎が原因と考えられた両眼性内因性眼内炎の1例

著者: 杉浦毅1 蕪城俊克2 野田康雄2 小前恵子2 小川学3 杉田直4 高澤豊5 望月學3

所属機関: 1杉浦眼科 2東京大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚・運動機能講座眼科学 3東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科眼科学教室 4理化学研究所網膜再生医療研究開発プロジェクト 5東京大学医学部・大学院医学系研究科病因・病理学専攻人体病理学・病理診断学分野

ページ範囲:P.875 - P.880

文献概要

要約 目的:真菌性副鼻腔炎が原因と推定された両眼の内因性眼内炎の症例の報告。症例:69歳女性が両眼に白内障手術を受けた。経過は良好で,8週後に左右眼とも1.2の視力を得た。手術から10週後に両眼の前房に混濁が生じ,さらに2週後には硝子体混濁が併発し,眼圧が上昇し,視力は右0.3,左0.2に低下した。複数の抗生剤点眼は奏効せず,手術の3か月後に右眼硝子体の生検を行った。悪性リンパ腫は否定され,真菌が証明された。抗真菌薬で眼内炎は軽快した。全身検査で左上顎洞炎があり,手術で真菌塊が存在し,アスペルギルス副鼻腔炎と診断された。発症から15か月後の現在まで経過は良好で,右1.2,左1.0の視力を維持している。結論:無症候性の真菌性副鼻腔炎が白内障術後の内因性眼内炎の原因となった可能性がある。

参考文献

1)岩垣俊憲・大橋真希子・山口洋平:副鼻腔炎より生じた内因性眼内炎例.耳鼻臨床 105:543-548,2012
2)Agger WA, Caplan RH, Maki DG:Ocular sporotrichosis mimicking mucormycosis in a diabetic. Ann Ophthalmol 10:767-771, 1978
3)Ogawa S, Sugita S, Watanabe K, et al:Novel diagnosis of fungal endophthalmitis by broad range real-time PCR detection of fungal 28S ribosomal DNA. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 250:1877-1883, 2012
4)Ogawa M, Sugita S, Shimizu N et al:Broad-range real-time PCR assay for detection of bacterial DNA in ocular samples from infectious endophthalmitis. Jpn J Ophthalmol 56:529-535, 2012
5)兒玉安代・吉富建志・林 良子・他:原発巣が肝膿瘍であった転移性内因性眼内炎の1例.眼科 40:743-747,1998
6)秦野 寛・池田祥子・亀井俊也・他:日本の眼内炎の現状.発症動機と起炎菌.日眼会誌 95:369-376,1991
7)秦野 寛・井上克洋・的場博子・他:細菌(真菌)性眼内炎の動向.発症動機と起炎菌.臨眼 43:121-124,1989
8)石橋康久・本村幸子・渡辺亮子:本邦における内因性真菌性眼内炎―1986年までの報告例の集計.日眼会誌 92:952-958,1988
9)川嶋美和子・嘉村由美・池田 愛・他:健康人に発症した内因性細菌性眼内炎の1症例.眼科 45:423-428,2003
10)熊田雅子・石澤聡子・川上秀昭・他:Group B Streptococcusによる内因性眼内炎の1例.あたらしい眼科 23:1377-1380,2006
11)藤関義人・高橋寛二・山田晴彦・他:過去5年間の内因性細菌性眼内炎の検討.臨眼 56:447-450,2002
12)渡辺 賢・宮内 修・末廣伸太郎・他:最近5年間の眼内炎の臨床解析.臨眼 57:498-498,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら