icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻6号

2013年06月発行

文献概要

特集 第66回日本臨床眼科学会講演集(4) 原著

眼科用電子カルテ機能の施設間比較調査結果

著者: 若宮俊司1 寺岡由恵2 金光俊明3 秀平優4 松井志織5 瀬戸友衣子6 桐生純一1

所属機関: 1川崎医科大学眼科学教室 2沼隈病院医事課 3川崎医療福祉大学医療情報学科 4周南記念病院医事課 5清水内科医院 6脳神経センター大田記念病院医事課

ページ範囲:P.887 - P.890

文献購入ページに移動
要約 目的:全科用電子カルテと連携する眼科用電子カルテ機能の施設間比較を行うこと。対象と方法:電子化された3つの病院眼科を対象とし,電子化への対応とスタッフに対する電子化の機能要求に関する聞き取り調査を行った。結果:対応が同じものとして視力検査,限界フリッカ値,Schirmer試験,眼圧検査があり,異なるものとしてレフラクトメータ,ケラトメータ,静的視野検査,眼位検査,眼球運動,両眼視機能があった。機能要求としては,静的視野の電子化対応,スケッチ描画のクリック数減少,テキスト検査結果のカルテ取り込み自動化などがあった。結論:眼科専用開発の電子カルテ導入あるいは全科用電子カルテに実装される眼科専用の機能開発が望ましい。

参考文献

1)日本眼科学会新電子カルテ検討ワーキンググループ:眼科用電子カルテシステムのあり方について.日眼会誌 109:371-372,2005
2)篠崎和美・荒木博子・豊口光子・他:大学病院眼科における電子カルテ化による利点・欠点.医療情報学連合大会論文集 26:259-262,2006
3)松尾俊彦・合地 明・平川 毅・他:大学病院でのヤギー文書・画像による眼科診療管理と専用電子カルテの構築.臨眼 63:471-477,2009
4)若宮俊司・半田直子・新免上嗣・他:End user computingを活用した一般病院眼科の電子化.臨眼 66:1252-1253,2012
5)濵中紀子・中田 亙・神野倫子・他:既製眼科用部門システムを利用しないカード型電子カルテの開発(その1).臨眼 61:1487-1491,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら