icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科67巻6号

2013年06月発行

文献概要

臨床報告

水晶体亜脱臼を伴う低眼圧黄斑症に対して眼内レンズ縫着を併用した硝子体手術を施行した1例

著者: 佐々木慎一1 山﨑厚志1 金田周三1 船越泰作1 山本由紀美1 池田欣史1 井上幸次1

所属機関: 1鳥取大学医学部視覚病態学

ページ範囲:P.1017 - P.1022

文献購入ページに移動
要約 目的:水晶体亜脱臼を伴う低眼圧黄斑症に対し,硝子体手術と眼内レンズ縫着を行った症例の報告。症例:23歳男性が手拳で殴打され,即日受診した。右眼には-12Dの近視があり,矯正視力は0.1であった。左眼視力は-6.5Dの矯正で1.2であった。右眼に前房出血,硝子体の前房内脱出,散瞳,水晶体亜脱臼,耳側の6~10時にかけて毛様体解離があった。極端な低眼圧と後極部眼底の浮腫が生じ,矯正視力が0.09に低下した。受傷から10週後に硝子体手術,水晶体切除,眼内レンズ縫着を行った。手術の6週後に眼圧は16mmHgとなり,視力は-5.5Dによる矯正で0.4に改善した。受傷から11か月後まで経過は良好であり,黄斑浮腫は消失している。結論:外傷後の水晶体亜脱臼と低眼圧黄斑症に対し,硝子体手術と眼内レンズ縫着が奏効した。

参考文献

1)難波彰一・白木京子・山内昌彦・他:外傷性低眼圧の臨床的検討.臨眼 38:786-787,1984
2)田原昭彦・大西克尚・吉富健志:外傷性毛様体解離.臨眼 37:535-541,1983
3)井上惠理・徳田直人・井上 順・他:外傷性黄斑症に対する治療と予後決定因子の検討.眼科手術 20:131-137,2007
4)尾花 明:外傷性低眼圧症(主として黄斑症)の経過と視機能.眼科手術 9:591-594,1996
5)Chandler PA, Maumenee AE:A major cause of hypotony. Am J Ophthalmol 52:609-618, 1961
6)Dellaporta A, Obear MF:Hyposecretion hypotony:experimental hypotony through detachment of the uvea. Am J Ophthalmol 58:785-789, 1964
7)藤江和貴・沖坂重邦・永岡尚志:毛様体解離部光凝固により著明な改善を示した外傷性低眼圧症.眼科 26:1325-1329,1984
8)立川晶子・金井清和・近江栄美子:外傷性毛様体解離による低眼圧症の解離部レーザー光凝固による治療例.臨眼 40:1069-1072,1986
9)小島道夫:外傷性毛様体解離によるhypotony maculopathyの1例.眼紀 34:183-186,1983
10)玉井嗣彦・松本結香・上野脩幸・他:低眼圧症を伴った外傷性毛様体解離に対する手術療法の一経験.臨眼 41:587-601,1987
11)藤沢 昇・宮永和人・樋口明美・他:外傷性毛様体解離に対する冷凍凝固,強膜内陥術併用の一経験.臨眼 45:757-760,1991
12)藤野雄次郎・北沢克明:外傷性毛様体解離に対する解離部直接縫合法.臨眼 35:1519-1523,1981
13)和田優子・山内俊男・上田彩子・他:外傷性毛様体解離によるhypotony maculopathyの1例.あたらしい眼科 8:1981-1985,1991
14)橋本貴夫・神谷佳康・岩城正佳・他:毛様体縫着術が奏効した低眼圧黄斑症の4例.臨眼 47:1297-1300,1993
15)坂本理之・前野貴俊・岡村彰子・他:外傷性毛様体解離に対し経毛様体扁平部水晶体切除術とガスタンポナーデを施行した1例.眼科手術 20:293-296,2007
16)永井隆史・籠谷保明・金森敬子・他:水晶体切除併用硝子体手術が奏効した外傷性毛様体解離の2例.眼科手術 21:255-259,2008
17)大黒 浩・丸山幾代・濱元亜希子・他:眼内レンズ挿入で改善した外傷性毛様体解離.臨眼 51:1591-1593,1997
18)藤原聡之・八子恵子・加藤桂一郎:外傷性低眼圧黄斑症に対する眼内レンズの縫着.眼臨 96:219-223,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら