icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科68巻2号

2014年02月発行

文献概要

臨床報告

新しい視能訓練装置を併用した間欠性外斜視に対する視能訓練効果

著者: 戸塚和子1 半田知也2 後関利明1 池田哲也1 石川均2 清水公也1

所属機関: 1北里大学病院眼科 2北里大学医療衛生学部視覚機能療法学

ページ範囲:P.213 - P.217

文献購入ページに移動
要約 目的:間欠性外斜視に対し,従来の方法に加え,新しい装置を用いて視能訓練を行った結果の報告。対象と方法:間欠性外斜視10例を対象とした。年齢は6~16歳,平均8歳である。矯正視力はすべて1.2で,3~12か月の訓練を行った。視能訓練には,3Dディスプレイ,映像制御と記録解析用コンピュータ,被験者用応答入力装置,偏光眼鏡による両眼分離装置などを用いた。結果:8例に抑制除去と融像改善効果があった。融像幅の中央値は,治療前の6Δが70Δに改善した。斜視角40Δ以上,または上下偏位のある2例には訓練効果がなかった。結論:今回の訓練装置では患児の集中が得られ,従来の方法と併用することで,抑制除去と融像改善効果があった。

参考文献

1)金谷まり子,中村蔦代,元吉徳子:駿河台日大病院眼科における融像訓練―輻湊を中心として―その2結果.眼臨 82:143-150,1988
2)Cooper EL, Leyman IA:The management of intermittent exotropia:a comparison of the results of surgical and nonsurgical treatment. Am Orthopt J 27:61-67, 1977
3)松本富美子:斜位を維持するための視能訓練.日本の眼科 75:827-831,2004
4)松本富美子:「本音で語ろう間欠性外斜視」視能訓練.日本視能訓練士協会誌 39:41-46,2010
5)半田知也:両眼視の新しい検査法について教えて下さい.あたらしい眼科 27:246-248,2010
6)半田知也:3D映像の現状と視機能検査・訓練応用.日本視能訓練士協会誌 41:45-52,2013
7)Jampolsky A:Ocular deviations, Int Ophthalmol Clin 4:567, 1964
8)Burian HM:Exodeviations:their classification, diagnosis and treatment. Am J Ophthalmol 62:1161-1166, 1966
9)Knapp P:Intermittent exotropia:evaluation and therapy. Am Orthopt J 3:27-33, 1953

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら