icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科68巻4号

2014年04月発行

--------------------

べらどんな グレノウ先生

ページ範囲:P.444 - P.444

文献概要

 ヨーロッパには名前が二つついた都市がよくある。ベネツィアとベニス,フィレンツェとフローレンスなどがその例であるが,戦争などで国境が変わることも原因になる。

 東プロイセンの首都は以前はKönigsberg(ケーヒスベルク)であった。哲学者カント(Immanuel Kant,1724-1804)はこの町で一生を過ごしたし,検眼鏡を発明したヘルムホルツ(Herrmann von Helmholtz,1821-1894)も,この大学の生理学教授をしていた。この町は現在はロシア領になり,Kaliningradと呼ばれている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら