icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科68巻7号

2014年07月発行

文献概要

特集 第67回日本臨床眼科学会講演集(5) 原著

タフルプロストおよびトラボプロストの12週間点眼による自覚症状,治療満足度の検討

著者: 中村友美1 金本尚志1 小松直樹2 谷戸正樹3 寺西慎一郎4 内藤知子5 馬場哲也6 廣岡一行6 溝上志朗7 木内良明1

所属機関: 1広島大学大学院医歯薬学総合研究科視覚病態学 2鳥取大学医学部視覚病態学 3島根大学医学部眼科学講座 4山口大学大学院医学系研究科眼科学 5岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能制御学講座 6香川大学病院医学部眼科学教室 7愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻 視機能再生学講座 8

ページ範囲:P.959 - P.966

文献購入ページに移動
要約 目的:タフルプロストとトラボプロストを,それぞれ順序を変えて12週間点眼したときの満足度と自覚症状の報告。対象と方法:本研究は,7大学を含む29医療施設の共同研究として行われ,195例のうち脱落例を除く174例174眼を対象とした。男性71例,女性103例で,年齢は38~94歳,平均70歳である。原発開放隅角緑内障が167例,高眼圧症が7例であり,無作為に症例を2群に分けた。まず,0.0015%タフルプロストまたは0.004%トラボプロスト1日1回の点眼を2週間行い,これに続いて,タフルプロスト群ではトラボプロストを,トラボプロスト群ではタフルプロストを2週間点眼した。それぞれの点眼薬につき,満足度と自覚症状をアンケートで調査した。結果:タフルプロスト点眼とトラボプロスト点眼に伴う自覚症状に有意差はなかった。治療満足度は,タフルプロスト点眼が有意に好まれ,容器の違いがその原因であると推定された。結論:タフルプロスト点眼とトラボプロスト点眼に伴う自覚症状に差はなかった。タフルプロスト点眼が有意に好まれた。

参考文献

1)相原 一・阿部春樹・北澤克明・他:日本緑内障学会診療ガイドライン.第3版.31-49,日本緑内障学会,2012
2)De Saint JM, Brignole F, Bringuier AF et al:Effects of benzalkonium chloride on growth and survival of Chang conjunctival cells. Invest Ophthalmol Vis Sci 40:619-630, 1999
3)Yamazaki S, Nanno M, Kimura T et al:Effects of switching to SofZia-preserved travoprost in patients who presented with superficial punctate keratopathy while under treatment with latanoprost. Jpn J Ophthalmol 54:7-14, 2010
4)Asada H, Takaoka-Shichijo Y, Nakamura M et al:Optimization of benzalkonium chloride concentration in 0.0015% tafluprost ophthalmic solution from the points of ocular surface safety and preservative efficacy. Yakugaku Zasshi 130:867-871, 2010
5)兵頭涼子・林 康人・鎌尾知行・他:プロスタグランジン点眼容器の使用性の比較.あたらしい眼科 27:1127-1132,2010
6)中野聡子・久保田敏昭:ラタノプロストからタフルプロストへの切り替えによる長期効果.あたらしい眼科 27:1727-1730,2010
7)行島 徹・森 和彦・石橋 健・他:アンケート調査による緑内障患者のコンプライアンスと背景因子との関連性の検討.日眼会誌 110:497-503,2006
8)南野麻美・谷野富彦・中込 豊・他:各種プロスタグランジン関連薬の0.03%ビマトプロスト点眼液への切り替えによる眼圧下降効果.あたらしい眼科 28:1629-1634,2011
9)中村雅胤・西田輝夫:防腐剤の功罪.大橋裕一(編):眼科New Insight 第2巻.点眼薬―常識と非常識.36-43,メジカルビュー,東京,1994
10)Ishibashi T, Yokoi N, Kinoshita S:Comparison of the short-term effects on the human corneal surface of topical timolol maleate with and without benzalkonium chloride. J Glaucoma 12:486-490, 2003
11)高橋真紀子・内藤知子・大月 洋・他:点眼容器の形状のハンドリングに対する影響.あたらしい眼科 27:1107-1111,2010
12)兵頭涼子・溝上志朗・川﨑史朗・他:高齢者が使いやすい緑内障点眼容器の検討.あたらしい眼科 24:371-376,2007
13)原 岳・立石衣津子・原 玲子・他:抗緑内障点眼薬の点眼時刺激と容器の使用感.眼臨紀 1:9-12,2008
14)三田 覚・須藤史子・管波由花・他:緑内障点眼容器の使用感に関するアンケート調査分析.臨眼 64:1735-1740,2010
15)東 良之:色情報による識別性の向上―参天製薬の医療用点眼容器ディンプルボトルの場合.医薬品情報学 6:227-230,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら