文献詳細
文献概要
特集2 硝子体手術の功罪
黄斑浮腫に対する硝子体手術
著者: 志村雅彦1
所属機関: 1東京医科大学八王子医療センター眼科
ページ範囲:P.48 - P.53
文献購入ページに移動はじめに
黄斑浮腫とは,文字通り網膜の黄斑部に浮腫が引き起こされた状態であり,黄斑部という組織に水分が貯留する病態の総称であって,病因は特定されていない。硝子体手術を含め,いわゆる介入治療を行う場合は,疾患の発症メカニズムのどこかに焦点をあてて行われるべきであり,そのためには黄斑浮腫の発症メカニズムを理解しなくてはならない。
さて,黄斑浮腫が起こる原因は単純に考えれば3つある(図1)1)。
①水分の供給過剰:黄斑部に過剰の水分が流入してしまう場合である。水分の供給先は血管であり,考えられるのは網膜血管と脈絡膜血管しかない。網膜血管で起こりうるのは血液網膜柵の破綻か異常血管の発症である。前者は糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞に代表される血管壁の機能的破綻による血管透過性の亢進であり,後者は糖尿病網膜症の新生血管や黄斑部毛細血管拡張症の微小血管瘤に代表される血管の器質的変化である。また,脈絡膜血管で起こりうるのも血液網膜柵の破綻か異常血管の発症であり,前者は中心性網脈絡膜症に代表される網膜色素上皮(retinal pigment epithelium:RPE)の機能的異常による漿液性剝離であり,後者は加齢黄斑変性に代表される脈絡膜新生血管からの異常漏出である。
②水分の排出抑制:黄斑部での水分のクリアランスが低下して,水分の排出が抑制されてしまう場合である。輪状網膜症やCoats病のように血漿蛋白が網膜組織間隙に沈着すると,組織の膠質浸透圧が上昇してしまい,水分が貯留してしまう場合や,変性疾患のように細胞膜のポンプ機能が低下して細胞内に水分が貯留してしまう場合がある。
③器械的伸展:黄斑部そのものが物理的に伸展されている場合である。硝子体黄斑界面症候群のように黄斑部が垂直方向に牽引されて物理的な間隙が生じ,そこに水分が貯留してしまう。
さらにはぶどう膜炎のように,黄斑部が炎症を起こすことで,炎症の特徴でもある組織浮腫が黄斑部に生じることもある。
このように黄斑浮腫の発症メカニズムは,多岐にわたり,また,時に複雑に絡み合っていることが多いため,特定の介入治療が存在するわけではなく,保存的治療として血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)阻害薬や抗炎症ステロイドの局所投与,侵襲的治療として,網膜光凝固と硝子体手術が臨床で用いられている。
本稿では黄斑浮腫に対する硝子体手術について述べてみたい。
黄斑浮腫とは,文字通り網膜の黄斑部に浮腫が引き起こされた状態であり,黄斑部という組織に水分が貯留する病態の総称であって,病因は特定されていない。硝子体手術を含め,いわゆる介入治療を行う場合は,疾患の発症メカニズムのどこかに焦点をあてて行われるべきであり,そのためには黄斑浮腫の発症メカニズムを理解しなくてはならない。
さて,黄斑浮腫が起こる原因は単純に考えれば3つある(図1)1)。
①水分の供給過剰:黄斑部に過剰の水分が流入してしまう場合である。水分の供給先は血管であり,考えられるのは網膜血管と脈絡膜血管しかない。網膜血管で起こりうるのは血液網膜柵の破綻か異常血管の発症である。前者は糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞に代表される血管壁の機能的破綻による血管透過性の亢進であり,後者は糖尿病網膜症の新生血管や黄斑部毛細血管拡張症の微小血管瘤に代表される血管の器質的変化である。また,脈絡膜血管で起こりうるのも血液網膜柵の破綻か異常血管の発症であり,前者は中心性網脈絡膜症に代表される網膜色素上皮(retinal pigment epithelium:RPE)の機能的異常による漿液性剝離であり,後者は加齢黄斑変性に代表される脈絡膜新生血管からの異常漏出である。
②水分の排出抑制:黄斑部での水分のクリアランスが低下して,水分の排出が抑制されてしまう場合である。輪状網膜症やCoats病のように血漿蛋白が網膜組織間隙に沈着すると,組織の膠質浸透圧が上昇してしまい,水分が貯留してしまう場合や,変性疾患のように細胞膜のポンプ機能が低下して細胞内に水分が貯留してしまう場合がある。
③器械的伸展:黄斑部そのものが物理的に伸展されている場合である。硝子体黄斑界面症候群のように黄斑部が垂直方向に牽引されて物理的な間隙が生じ,そこに水分が貯留してしまう。
さらにはぶどう膜炎のように,黄斑部が炎症を起こすことで,炎症の特徴でもある組織浮腫が黄斑部に生じることもある。
このように黄斑浮腫の発症メカニズムは,多岐にわたり,また,時に複雑に絡み合っていることが多いため,特定の介入治療が存在するわけではなく,保存的治療として血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)阻害薬や抗炎症ステロイドの局所投与,侵襲的治療として,網膜光凝固と硝子体手術が臨床で用いられている。
本稿では黄斑浮腫に対する硝子体手術について述べてみたい。
参考文献
1)志村雅彦:糖尿病黄斑浮腫の治療.あたらしい眼科 28:173-182,2011
2)Simpson AR, Dowell NG, Jackson TL et al:Measuring the effect of pars plana vitrectomy on vitreous oxygenation using magnetic resonance imaging. Invest Ophthalmol Vis Sci 54:2028-2034, 2013
3)Sin M, Sínová I, Chrapek O et al:The effect of pars plan vitrectomy on oxygen saturation in retinal vessels—a pilot study. Acta Ophthalmol 92:328-331, 2014
4)Opremcak EM, Bruce RA, Lomeo MD et al:Radial optic neurotomy for central retinal vein occlusion:a retrospective pilot study of 11 consecutive cases. Retina 21:408-415, 2001
5)Aggermann T, Brunner S, Krebs I et al:A prospective, randomized, multicenter trial for surgical treatment of central retinal vein occlusion:results of the Radial Optic Neurotomy for Central Vein Occlusion(ROVO)study group. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 251:1065-1072, 2013
6)Campochiaro PA, Brown DM, Awh CC et al:Sustained benefits from ranibizumab for macular edema following central retinal vein occlusion:twelve-month outcomes of a phase Ⅲ study. Ophthalmology 118:2041-2049, 2011
7)Opremcak EM, Bruce RA:Surgical decompression of branch retinal vein occlusion via arteriovenous crossing sheathotomy:a prospective review of 15 cases. Retina 19:1-5, 1999
8)Yamane S, Kamei M, Sakimoto S et al:Matched control study of visual outcomes after arteriovenous sheathotomy for branch retinal vein occlusion. Clin Ophthalmol 8:471-476, 2014
9)Muqit MMK, Saidkasimova S, Keating D et al:Long-term study of vascular perfusion effects following arteriovenous sheathotomy for branch retinal vein occlusion. Acta Ophthalmol 88:57-65, 2010
10)Chung EJ, Lee H, Koh HJ:Arteriovenous crossing sheathotomy versus intravitreal triamcinolone acetonide injection for treatment of macular edema associated with branch retinal vein occlusion. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 246:967-974, 2008
11)Lewis H, Abrams GW, Blumenkranz MS et al:Vitrectomy for diabetic macular traction and edema associated with posterior hyaloidal traction. Ophthalmology 99:753-753, 1992
12)Tachi N, Ogino N:Vitrectomy for diffuse diabetic macular edema in cases of diabetic retinopathy. Am J Ophthalmol 122:258-260, 1996
13)Yamamoto T, Akabane N, Takeuchi S:Vitrectomy for diabetic macular edema:the role of posterior vitreous detachment and epimacular membrane. Am J Ophthalmol 132:369-377, 2001
14)Kimura T, Kiryu J, Nishiwaki H et al:Efficacy of surgical removal of the internal limiting membrane in diabetic cystoid macular edema. Retina 25:454-461, 2005
15)Takagi H, Otani A, Kiryu J et al:New surgical approach for removing massive foveal hard exudates in diabetic macular edema. Ophthalmology 106:249-256, 1999
16)Suzuki Y, Nakazawa M, Suzuki K et al:Expression profiles of cytokines and chemokines in vitreous fluid in diabetic retinopathy and central retinal vein occlusion. Jpn J Ophthalmol 55:256-263, 2011
17)Kakinoki M, Sawada O, Sawada T et al:Effect of vitrectomy on aqueous VEGF concentration and pharmacokinetics of bevacizumab in ma—caque monkeys. Invest Ophthalmol Vis Sci 53:5877-5880
18)Lee SS, Ghosn C, Yu Z et al:Vitreous VEGF clearance is increased after vitrectomy. Invest Ophthalmol Vis Sci 51:2135-2138, 2010
19)Yanyali A, Aytug B, Horozoglu F et al:Bevacizumab(Avastin)for diabetic macular edema in previously vitrectomized eyes. Am J Ophthalmol 144:124-126, 2007
20)Simunovic MP, Hunyor AP, Ho IV:Vitrectomy for diabetic macular edema:a systematic review and meta-analysis. Can J Ophthalmol 49:188-195, 2014
21)Navarrete-Sanchis J, Zarco-Bosquets J, Tomas-Torrent JM et al:Long-term effectiveness of vitrectomy in diabetic cystoid macular edema. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol[Epub ahead of print]
掲載誌情報