文献詳細
--------------------
文献概要
「青色のLED」が大きな話題になりました。LEDとはlight-emitting diodeを略したもので,「半導体の発光素子」のことです。「青」は英語ではblue,フランス語ではbleuなので,てっきりラテン語から来ていると思ったら,完全に違いました。
「青い」はラテン語ではcaeruleusと言い,英語ではceruleanとなります。絵描きさんには有名な色で,セルリアンブルーという絵具があります。英語の辞書ではbrilliant light blueまたはcobalt blueと説明され,日本語では「鮮烈な青」のことです。東京の渋谷には大きなホテルがあり,セルリアンの名がついています。
「青い」はラテン語ではcaeruleusと言い,英語ではceruleanとなります。絵描きさんには有名な色で,セルリアンブルーという絵具があります。英語の辞書ではbrilliant light blueまたはcobalt blueと説明され,日本語では「鮮烈な青」のことです。東京の渋谷には大きなホテルがあり,セルリアンの名がついています。
掲載誌情報