icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科69巻3号

2015年03月発行

文献概要

連載 目指せ!眼の形成外科エキスパート・第7回

挙筋短縮術は俺にまかせろ!—兄貴が語る挙筋短縮術指南

著者: 三戸秀哲1

所属機関: 1井出眼科病院

ページ範囲:P.284 - P.287

文献購入ページに移動
はじめに

 いきなり“兄貴”って何だと思われたかも知れませんが,筆者は,本連載の編集を行っている柿﨑先生が学生時代のBSLで担当教官だったことがそもそもの始まりです。したがって血縁はありません!

 今回,本連載の一環として,眼瞼下垂に対する挙筋短縮術(levator resection)について,どのように学べばわかりやすく,かつ,早期に習得できるかを意識しつつ,筆者がこれまでに多くの眼科医に指南してきた経験を駆使して解説します。

参考文献

1)柿﨑裕彦:眼の形成外科に必要な基本的な知識と手技—眼形成手術の掟:十四箇条(前半).臨眼 68:1248-1252,2014
2)Kakizaki H, Zako M, Ide A et al:Cause of undercorrection of medial palpebral fissures in blepharoptosis surgery. Ophthal Plast Reconstr Surg 20:198-201, 2004
3)Kakizaki H, Zako M, Mito H et al:A guide to making a natural eyelid margin curvature in blepharoptosis surgery. Acta Ophthalmol Scand 82:240-241, 2004
4)Kakizaki H, Zako M, Mito H et al:Intraoperative quantification using finger force for involutional blepharoptosis without postoperative lagophalmos. Jpn J Ophthalmol 50:135-140, 2006
5)Takahashi Y, Kakizaki H, Mito H et al:Assessment of the predictive value of intraoperative eyelid height measurements in sitting and supine positions during blepharoptosis repair. Ophthal Plast Reconstr Surg 23:119-121, 2007
6)Anderson RL, Dixon RS:Aponeurotic ptosis surgery. Arch Ophthalmol 97:1123-1128, 1979

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら