icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科69巻4号

2015年04月発行

文献概要

特集 第68回日本臨床眼科学会講演集(2) 原著

高知大学附属病院眼科における視神経炎の治療の検討

著者: 三浦悠作1 笠井真央1 福田憲1 高橋利幸23 福島敦樹1

所属機関: 1高知大学医学部眼科学講座 2東北大学大学院医学系研究科多発性硬化症治療学寄付講座 3国立米沢病院

ページ範囲:P.541 - P.545

文献購入ページに移動
要約 目的:視神経炎に対する治療成績の報告。対象と方法:過去3年間に当科で視神経炎として加療した17例を対象とした。男性8例,女性9例で,年齢は9〜83歳,平均54歳である。初診時に,全例で血清中の抗aquaporin-4(AQP4)抗体値を測定した。結果:抗AQP4抗体は,4例で陽性,13例で陰性であった。陽性群は男性1例,女性3例で,年齢は53〜79歳,平均62歳であった。3例が両眼の視神経炎であり,3例に過去の視神経の既往があった。ステロイドパルス療法は,抗AQP4抗体陽性群の2例と陰性群の2例で無効であり,陽性群2例では血漿交換で視機能が改善した。最終視力は,抗AQP4抗体陽性群7眼中5眼で0.1以下であり,陰性群15眼中12眼で1.0以上,2眼で0.1以下であった。結論:ステロイドパルス療法が奏効しない抗AQP4抗体が陽性の視神経炎には,血漿交換療法が有効であった。抗AQP4抗体陰性群にも,ステロイドパルス療法の無効例があった。

参考文献

1)Takagi M, Tanaka K, Suzuki T et al:Anti-aquaporin-4 antibody-positive optic neuritis. Acta Ophthalmol 87:562-566, 2009
2)Japan Anti-aquaporin-4 Antibody-positive Optic Neuritis Study Group:抗アクアポリン-4抗体陽性視神経炎に関する多施設研究第一プロジェクト;臨床像の検討の総括.神経眼科 27(増補):52,2010
3)中尾雄三・山本 肇・有村英子・他:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の臨床的特徴.神経眼科 25:327-342,2008
4)Beck RW, Trobe JD:What we have learned from the optic neuritis treatment trial. Ophthalmology 102:1504-1508, 1995
5)Wakakura M, Minei-Higa R, Oono S et al:Baseline features of idiopathic optic neuritis as determined by a multicenter treatment trial in Japan. Jpn J Ophthalmol 43:127-132, 1999
6)山下和哉・島田頼於奈・小林奈美江・他:抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎5例の臨床経過と治療選択.臨眼 65:1929-1937,2011
7)王子 聡・野村恭一:ステロイド・パルス療法と血液浄化療法の適応.日本臨牀 66:1127-1132,2008
8)松田隆作・毛塚剛司・松永芳径・他:ステロイド大量療法に抵抗した視神経炎に対する血漿交換療法.臨眼 66:545-551,2012
9)毛塚剛司:視神経脊髄炎.神経眼科 31:5-12,2014
10)中尾雄三・中村雄作・青松圭一・他:ステロイド治療が無効な抗Aquaporin 4抗体陽性視神経炎に対する免疫グロブリン大量静注療法.神経眼科 29:424-433,2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら