文献詳細
特集 第68回日本臨床眼科学会講演集(5)
原著
文献概要
要約 目的:白内障手術が予定されている患者での涙道閉塞の頻度と部位の報告。症例と方法:過去2年間に白内障手術を行った735例1,089眼を対象とした。男性324例,女性411例で,年齢は20〜95歳,中央値76歳である。術前検査として涙管通水検査を行い,涙道通過障害がある症例には涙道内視鏡で閉塞部位を同定し,涙道再建手術を行った。結果:涙道通過障害は735例中46例(6.3%),1,089側中63側(5.8%)にあった。内視鏡による涙道閉塞は,1,076側中47側(4.4%)にあり,うち5側(0.46%)では無症候性の涙囊炎が新規に発見された。結論:白内障手術が予定されている患者には,無症候性の涙囊炎が存在することがある。術前に涙管通水検査をすることで,その発見が可能である。
参考文献
1)Powe NR, Schein OD, Gieser SC:Synthesis of the literature on visual acuity and complications following cataract extraction with intraocular implantation. Cataract Patient Outcome Research Team. Arch Ophthalmol 112:239-252, 1994
2)Lopez PF, Beldavs RA, al-Ghamdi S et al:Pneumococcal endophalmatitis associated with nasolacrimal obstruction. Am J Ophthalmol 116:56-62, 1993
3)Purgason PA, Hornblass A, Loeffler M:Atypical presentation of fungal dacryocystitis. A report of two cases. Ophthalmology 99:1430-1432, 1992
4)古賀貴久・清水公也・小松真理:白内障手術眼内炎の発生頻度と予防.眼科手術 11:175-178,1998
5)後藤 聡:涙囊鼻腔吻合術による治療.白内障手術・術後眼内炎の予防的見地からの鼻涙管閉塞・慢性涙囊炎.IOL & RS 24:554-561,2010
6)星 最智,ト部公章:白内障術前患者における結膜囊常在細菌の保菌リスク因子.あたらしい眼科 28:1313-1319,2011
7)Kam JK, Cheng NM, Sarossy M et al:Nasolacrimal duct screening to minimize post-cataract surgery endophthalmitis. Clin Experiment Ophthalmol 42:447-451, 2013
8)Thomas R, Thomas S, Braganza A et al:Evaluation of the role of syringing prior to cataract surgery. Ind J Ophthalmol 45:4,211-214, 1997
掲載誌情報