icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科69巻7号

2015年07月発行

文献概要

特集 第68回日本臨床眼科学会講演集(5) 原著

特発性黄斑上膜における立体視の検討

著者: 新竹広晃1 森隆史1 佐藤千尋1 石龍鉄樹1

所属機関: 1福島県立医科大学眼科学講座

ページ範囲:P.1051 - P.1056

文献購入ページに移動
要約 目的:片眼性の特発性黄斑上膜症例での,立体視,視力,変視症,不等像などの報告。対象と方法:片眼性の特発性黄斑上膜34例34眼を対象とした。男性17例,女性17例で,年齢は49〜80歳,平均67歳である。左右眼の屈折に1.5D以上の差がある症例は除外した。結果:立体視は視力と不等像量とに有意な正の相関を認めた。水平・垂直変視量,中心窩網膜厚とは有意な相関を認めなかった。さらに立体視検査の結果で立体視良好群(視差100秒未満)と立体視不良群(視差100秒以上)の2群間では,視力と不等像量で有意差を認め,水平・垂直変視量と中心窩網膜厚は有意差を認めなかった。結論:片眼性の特発性黄斑上膜では,視力が良好でも立体視が不良な症例がある。本症の治療方針の決定では,立体視を含めた両眼視機能を考慮する必要がある。

参考文献

1)Gass JDM:Stereoscopic Atlas of Macular Disease. CV Mosby, St Louis, 1970
2)前川有紀・築城英子・山田義久・他:特発性黄斑上膜における手術前後の変視量と立体視機能の変化.眼臨紀 4:898-902,2011
3)遠藤恵子・佐藤幸裕・川久保洋・他:特発性黄斑上膜手術前後の立体視機能.眼科手術 11:227-230,1998
4)Asaria R, Garnham L, Gregor ZJ et al:A prospective study of binocular visual function before and after successful surgery to remove a unilateral epiretinal membrane. Ophthalmology 115:1930-1937, 2008
5)Matsumoto C, Arimura E, Okuyama S et al:Quantification of metamorphosia in patients with epiretinal membranes. Invest Ophthalmol Vis Sci 46:2961-2966, 2005
6)平井陽子・粟屋 忍:視力と立体視の研究.眼紀 36:1524-1531,1985
7)磯村悠宇子・粟屋 忍:Aniseikoniaと両眼融像に関する研究.日眼会誌 84:1619-1628,1980
8)Krøyer K, Jensen OM, Larsen M:Objective signs of photoreceptor displacement by binocular correspondence perimetry:A study of epiretinal membranes. Invest Ophthalmol Vis Sci 46:1017-1022, 2005
を用いた黄斑上膜術後の変視量の変化の検討.臨眼 64:1551-1554,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら