icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科69巻7号

2015年07月発行

文献概要

特集 第68回日本臨床眼科学会講演集(5) 原著

白点状眼底に合併した脈絡膜新生血管に抗VEGF薬硝子体注射を施行した1例

著者: 佐藤尚栄1 井上麻衣子1 山根真1 荒川明1 門之園一明1

所属機関: 1横浜市立大学附属市民総合医療センター眼科

ページ範囲:P.1063 - P.1066

文献購入ページに移動
要約 目的:白点状眼底に併発した脈絡膜新生血管に対し,抗VEGF薬の硝子体注射を行った症例の報告。症例:74歳男性が11日前からの左眼霧視と変視症で受診した。所見:矯正視力は右1.2,左0.9で,両眼の後極部眼底に白点が多発していた。左眼黄斑部に,網膜下出血と網膜剝離を伴う脈絡膜新生血管と思わる所見があった。左眼を白点状眼底に併発した脈絡膜新生血管と診断した。ラニビズマブの硝子体注射を4回行ったが病変が再発したため,アフリベルセプトの硝子体注射を3回行った。初診から12か月後の現在,網膜下出血は消失し,後極部の白点病巣は消失し,視力は0.6を維持している。結論:白点状眼底に併発した脈絡膜新生血管に対し,抗VEGF薬の硝子体注射を複数回行い,脈絡膜新生血管が退縮した。

参考文献

1)Gonzalez-Fernandez F, Kurz D, Bao Y et al:11-cis retinol dehydrogenase mutations as a major cause of the congenital nightblindness disorder known as fundus albipunctatus. Mol Vis 5:41, 1999
2)Driessen CA, Winkens HJ, Hoffmann K et al:Disruption of the 11-cis-retinol dehydrogenase gene leads to accumulation of cis-retinols and cis-retinyl esters. Mol Vis Biol 12:4275-4287, 2000
3)Miyake Y, Shiroyama N, Sugita S et al:Fundus albipunctatus associated with cone dystrophy. Br J Ophthalmol 6:375-379, 1992
4)Yamamoto H, Yakushinji K, Kusuhara S et al:a novel RDH gene mutation in a patient with fundua albipunctatus presenting with macular atrophy and fading white dots. Am J Ophthalmol 136:1572-1574, 2003
5)Imaizumi M, Tatewaki S, Kimoto K et al:Disappearance of puncta after uveitis in an eye with fundus albipunctatus. Retina 8:1096-1098, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら