文献詳細
臨床實驗
文献概要
Ⅰ.緒言
接眼レンズに關する研究は1827年J.Herschellが角膜をガラスで蔽つて罹患した眼瞼から保護せんと企だてたのに始まり,1888年A.Fickによつて圓錐角膜眼の視力矯正に使用する試みがなされた。次いで1896年から7年にかけて發表されたLohnstein, SiegristによるHydroscopeの概念と結びつき次第に不正亂視,近視及び遠視眼の視力矯正等へと,其の應用範圍を擴める幾多の研究がなされ現在歐米諸國に於ては廣く一般に使用されている樣である。
我が國に於ても,最近水谷,佐藤氏によつてこの方面の研究が進められ,所謂標準接眼レンズが使用され始めている。我々は各個人の前眼部にあわせた所謂Molded Contact Lensを作製する爲に,先づ其の第一段階として前眼部の模型を作製した。
接眼レンズに關する研究は1827年J.Herschellが角膜をガラスで蔽つて罹患した眼瞼から保護せんと企だてたのに始まり,1888年A.Fickによつて圓錐角膜眼の視力矯正に使用する試みがなされた。次いで1896年から7年にかけて發表されたLohnstein, SiegristによるHydroscopeの概念と結びつき次第に不正亂視,近視及び遠視眼の視力矯正等へと,其の應用範圍を擴める幾多の研究がなされ現在歐米諸國に於ては廣く一般に使用されている樣である。
我が國に於ても,最近水谷,佐藤氏によつてこの方面の研究が進められ,所謂標準接眼レンズが使用され始めている。我々は各個人の前眼部にあわせた所謂Molded Contact Lensを作製する爲に,先づ其の第一段階として前眼部の模型を作製した。
掲載誌情報