icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科70巻10号

2016年10月発行

文献概要

特集 第69回日本臨床眼科学会講演集[8] 原著

Swept-source OCT(DRI OCT Triton®)とspectral-domain OCT(3D OCT1000®)の比較

著者: 宗田友美1 中島安由美1 小島慶子1 小柳俊人12 疋田伸一12 末廣久美子12 久冨智朗12

所属機関: 1国立病院機構九州医療センター臨床研究センター 2九州大学大学院医学研究院眼科学分野

ページ範囲:P.1589 - P.1595

文献購入ページに移動
要約 目的:Swept-source光干渉断層計(SS-OCT)とspectral-domain光干渉断層計(SD-OCT)による同一眼での検査結果の比較。

対象と方法:両機種による検査を行った眼科患者255人467眼を対象とした。年齢は14〜92歳,平均66±12歳で,網膜硝子体疾患317眼,前眼部疾患129眼,炎症性疾患19眼などである。Vogt-小柳-原田病の1例2眼では,脈絡膜厚を測定した。

結果:SS-OCTはSD-OCTよりも有意に画質が鮮明で,測定可能率が高く,低画質画像の頻度が低かった(p<0.01)。固視不良眼での測定可能率と黄斑前膜の検出率には有意差がなかった。SS-OCTはSD-OCTよりも部分後部硝子体剝離の検出率が高かった(p<0.01)。Vogt-小柳-原田病での網脈絡膜厚はSD-OCTでは測定できず,SS-OCTでは測定でき,加療による脈絡膜厚の減少を計測できた。

結論:網膜硝子体疾患などに対しSS-OCTはSD-OCTよりも,より詳細に測定できた。

参考文献

1)高橋綾子・辻川明孝:正常像と網膜硝子体界面疾患.眼科54:1575-1581,2012
2)村岡勇貴:網膜静脈閉塞症SD-OCTからみた病態.眼科55:1579-1585,2013
3)Ohno-Matsui K, Akiba M, Moriyama M et al:Acquired optic nerve and peripapillary pits in pathologic myopia. Ophthalmology 119:1685-1692, 2012
4)Itakura H, Kishi S, Li D et al:Observation of posterior precortical vitreous pocket using swept-source optical coherence tomography. Invest Ophthalmol Vis Sci 54:3102-3107, 2013
5)古泉英貴:Swept-Source OCT(SS-OCT).あたらしい眼科31:1485-1486,2014
6)板倉宏高・岸 章治:硝子体病変におけるOCTのトピックス.Retina Medicine 3:39-43,2014
7)Van Velthoven MEJ, van der Linden MH, de Smet MD et al:Influence of cataract on optical coherence tomography image quality and retinal thickness. Br J Ophthalmol 90:1259-1262, 2006
HD-OCT測定時の信号強度に対する白内障の影響.日視誌38:235-243,2009
9)吉村長久・板谷正紀:OCT読影の基礎.OCTアトラス:2-21,2012
10)Shirasawa M, Sakamoto T, Terasaki H et al:Objective determination of optimal number of spectral-domain optical coherence tomographic images of retina to average:PLOS ONE 9:2014
11)Spaide RF, Koizumi H, Pozzoni MC:Enhanced depth imaging spectral-domain optical coherence tomography. Am J Ophthalmol 146:496-500, 2008
12)丸子一朗・飯田知弘:脈絡膜解析におけるOCTのトピックス.Retina Medicine 3:18-24,2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?