icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科70巻11号

2016年10月発行

増刊号 眼感染症の傾向と対策—完全マニュアル

Ⅱ.薬剤別:上手な使い方のポイント

β-ラクタム系抗菌薬の使い方

著者: 福田正道1

所属機関: 1金沢医科大学眼科学講座

ページ範囲:P.72 - P.75

文献概要

POINT

■β-ラクタム系抗菌薬は注射薬から経口薬へと使いやすい安全な薬剤であり,比較的その毒性は低い。

■β-ラクタム系抗菌薬は一般的に,グラム陽性菌の治療には第一選択薬とされている。

■β-ラクタム系抗菌薬は時間依存性に作用するため,投与回数を多くすると効果的である。

参考文献

1)渡辺 彰:抗菌薬の特徴をふまえた投与方法.A)セファロスポリン系.清水喜八郎・松本文夫・砂川慶介・他(監修):抗菌薬投与の科学.116-135,医薬ジャーナル社,大阪,1998
2)中山一誠:β-ラクタム系抗菌薬.前田謙二・八木澤守正(編):医薬品の開発(5)抗生物質・抗菌薬.311-367,廣川書店,東京,1990
3)Fukuda M, Sasaki K:General purpose antimicrobial ophthalmic solution evaluated using new pharmacokinetic parameter of maximum drug concentration in aqueous. JJO 46:384-390, 2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら