icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科70巻11号

2016年10月発行

文献概要

増刊号 眼感染症の傾向と対策—完全マニュアル Ⅱ.薬剤別:上手な使い方のポイント

ヨード製剤の可能性

著者: 秦野寛1

所属機関: 1ルミネはたの眼科

ページ範囲:P.82 - P.86

文献購入ページに移動
POINT

■ヨード製剤は薬剤耐性がない。

■ヨード製剤はすべての微生物に有効である。

■消毒薬は3要素(温度,濃度,時間)が重要である。

参考文献

1)Usyakov SN, Mokhnach VO:Doklady Akad. Nauk SSSR:1317,1959(ロシア語)
2)Gunderson T:Herpes corneae with special reference to its treatment with strong solution of iodine. Arch Ophthalmol 15:225-249 1936
3)Kaufman HE, Nesburn AB, Maloney ED:IDU therapy of herpes simplex. Arch Ophthalmol 67:583-591, 1962
4)神谷貞義:ヨード包接化合物の点眼薬への応用 其の一.眼臨55:762-765,1961
5)北野周作・金沢俊和・春山茂之・他:角膜ヘルペスの研究 第4報.PVA-I2の影響について.日眼会誌66:1557,1962
6)秦野 寛・坂本雅子・林 一夫・他:ヨウ素・ポリビニルアルコール点眼・洗眼液(PA・ヨード)の消毒活性における温度・濃度・時間の影響と保存安定性.日眼会誌119:503-510,2015
7)樫葉周三・小原博亭・原 嘉明・他:ヨード包接化合物(PVA-I2)点眼液の殺菌効力試験および細菌起炎性眼疾患への使用経験.眼紀31:491-505,1980
8)稲田紀子:難治性角膜感染症.眼科53:1609-1617,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら