文献詳細
増刊号 眼感染症の傾向と対策—完全マニュアル
Ⅲ.疾患別:診断・治療の進め方と処方例 1.眼瞼疾患
文献概要
POINT
■マイボーム腺炎は後部眼瞼縁炎の1つであり,マイボーム腺の開口部は,閉塞性マイボーム腺機能不全の所見を示すが,特徴として眼瞼縁の炎症や結膜炎症が強いことが挙げられる。
■マイボーム腺炎関連角膜上皮症は,角膜フリクテンと非フリクテン角膜上皮症に分けられる。
■角膜フリクテンは,角膜への表層性血管侵入と結節性細胞浸潤が特徴である。
■非フリクテン角膜上皮症には,点状表層角膜症に類似した角膜上皮障害がみられるが,それとは異なる特徴的な,やや大きな丸い上皮の点状染色や点状の暗い蛍光の抜けがよくみられる。
■マイボーム腺炎関連角膜上皮症には,クラリスロマイシンの少量長期療法が奏効する。
■マイボーム腺炎は後部眼瞼縁炎の1つであり,マイボーム腺の開口部は,閉塞性マイボーム腺機能不全の所見を示すが,特徴として眼瞼縁の炎症や結膜炎症が強いことが挙げられる。
■マイボーム腺炎関連角膜上皮症は,角膜フリクテンと非フリクテン角膜上皮症に分けられる。
■角膜フリクテンは,角膜への表層性血管侵入と結節性細胞浸潤が特徴である。
■非フリクテン角膜上皮症には,点状表層角膜症に類似した角膜上皮障害がみられるが,それとは異なる特徴的な,やや大きな丸い上皮の点状染色や点状の暗い蛍光の抜けがよくみられる。
■マイボーム腺炎関連角膜上皮症には,クラリスロマイシンの少量長期療法が奏効する。
参考文献
1)McCulley JP, Dougherty JM, Deneau DG:Classification of chronic blepharitis. Ophthalmology. 89:1173-1180, 1982
2)鈴木 智・横井則彦・佐野洋一郎・他:マイボーム腺炎に関連した角膜上皮障害(マイボーム腺炎角膜上皮症)の検討.あたらしい眼科17:423-427,2000
3)Suzuki T1, Mitsuishi Y, Sano Y et al:Phlyctenular keratitis associated with meibomitis in young patients. Am J Ophthalmol 140:77-82, 2005
4)Suzuki T:Meibomitis-related keratoconjunctivitis:Implications and clinical significance of meibomian gland inflammation. Cornea 31(Suppl 1):S41-4, 2012
5)Suzuki T, Sano Y, Sasaki O et al:Ocular surface inflammation induced by Propionibacterium acnes. Cornea 21:812-817, 2002
6)松本治恵・井上幸次・大橋裕一・他:COI細菌性結膜炎検出菌スタディグループ:多施設共同による細菌性結膜炎における検出菌動向調査.あたらしい眼科24:647-654,2007
7)横井則彦:マイボーム腺に関連した眼表面疾患.日本医事新報4166:33-36,2004
掲載誌情報