icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科70巻5号

2016年05月発行

文献概要

特集 第69回日本臨床眼科学会講演集[3] 原著

レバミピド懸濁点眼長期使用例の検討

著者: 高良由紀子1 高良俊武1 高良広美1 田辺芳樹2

所属機関: 1高良眼科 2浜松医療センター眼科

ページ範囲:P.779 - P.782

文献購入ページに移動
要約 目的:レバミピド懸濁点眼を長期使用した症例の臨床経過の報告。

対象と方法:1年以上レバミピド懸濁点眼を続行したドライアイ症例15例27眼を対象とした。点状表層角膜症の程度を,area density(AD)分類で評価した。

結果:点眼開始後1か月後の平均点眼本数は1日4本であったが,最終時(平均979日)は1日平均2.2本であった。点眼治療開始前と比べ有意な改善がみられたが(p<0.0001),点眼1か月と最終時の結果には有意差はなく,点眼回数の減少による治療効果の減少はなかった。

結論:点状表層角膜症に対するレバミピド懸濁点眼は,長期点眼の場合,1日2回の点眼回数でも治療効果がある。

参考文献

1)Kinoshita S, Awamura S, Oshiden K et al:Rebamipide(ORC-12759)in the treatment of dry eye:a randomized, double-masked, multicenter, placebo-controlled phase Ⅱ study. Ophthalmology 119:2471-2478, 2012
2)Kinoshita S, Oshiden K, Awamura S et al:A randomized, multicenter phase 3 study comparing 2% rebamipide(PPC-12759)with 0.1% sodium hyaluronate in the treatment of dry eye. Ophthalmology 120:1158-1165, 2013
3)高良由紀子・高良俊武・高良広美・他:レバミピド懸濁点眼液の点状表層角膜症に対する影響.臨眼67:1217-1222,2013
4)島崎 潤・坪田一男・木下 茂・他(ドライアイ研究会):2006年ドライアイ診断基準.あたらしい眼科24:181-184,2007
5)Miyata K, Amano S, Sawa M et al:A novel grading method for superficial punctate keratopathy magnitude and its correlation with corneal epithelial permeability. Arch Ophthalmol 121:1537-1539, 2003
6)湖崎 淳・大谷伸一郎・鵜木和彦・他:トラボプラスト点眼液の臨床使用成績—眼表面への影響.あたらしい眼科26:101-104,2009
7)Ueta M, Sotozono C, Yokoi N et al:Rebamipide suppresses polyl:C-stimulated cytokine production in human conjunctival epithelial cells. J Ocul Pharmacol Ther 29:688-693, 2013
8)Ueta M, Sotozono C, Koga A et al:Usefulness of a new therapy using rebamipide eye drops in patients with VKC/AKC refractory to conventional anti-allergic treatments. Allergology International 63:75-81, 2014
9)Toda I, Shimazaki J, Tsubota K:Dry eye with only decreased tear break-up time is sometimes associated with allergic conjunctivitis. Ophthalmology 102:302-309, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?