icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科70巻9号

2016年09月発行

文献概要

特集 第69回日本臨床眼科学会講演集[7] 原著

Uveal effusion syndromeにおける網脈絡膜の光干渉断層計による観察

著者: 杉本八寿子1 木村元貴1 城信雄1 中道悠太1 正健一郎1 髙橋寛二1

所属機関: 1関西医科大学眼科学教室

ページ範囲:P.1465 - P.1472

文献購入ページに移動
要約 目的:Uveal effusion syndrome(UES)2症例のスペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)による所見の報告。

症例:第1例は67歳女性で,左眼黄斑部の網膜剝離で受診した。15年前に両眼に網膜剝離を伴う脈絡膜剝離が発症した。UESと診断され,右眼に2回,左眼に1回の強膜開窓術が行われ,寛解していた。眼軸長は左右眼とも約16mmであった。第2例は39歳男性で,24年前に両眼にUESが発症し,右眼に4回,左眼に5回の強膜開窓術が行われ,寛解していた。眼軸長は左右眼とも約23mmであった。

所見と経過:活動期にあると推定される第1例では,SD-OCTにより両眼に顕著な脈絡膜肥厚があり,脈絡膜内層から中層に点状高反射が多発していた。右眼には網膜外層が消失し,outer retinal tubulationがあり,左眼には脈絡膜反射が増強していた。陳旧期にあると推定される第2例では,右眼のellipsoid zoneが保たれ,脈絡膜肥厚と脈絡膜内層から中層に点状高反射が多発していた。左眼では網脈絡膜の菲薄化,網膜外層の消失,網膜色素上皮から脈絡膜の薄い高反射帯,脈絡膜反射の増強があった。

結論:UESの陳旧期には,網膜外層と網膜色素上皮の障害を示す所見があった。活動期と陳旧期にある脈絡膜の点状高反射は,高密度の脈絡膜血管に相当すると解釈された。

参考文献

1)Schepens CL, Brockhurst RJ:Uveal effusion. 1. Clinical Picture. Arch Ophthalmol 70:189-201, 1963
2)Brockhurst RJ:Nanophthalmos with uveal effusion:A new clinical entity. Arch Ophthalmol 93:1289-1299, 1975
3)Gass JD, Jallow S:Idiopathic serous detachment of the choroid, ciliary body, and retina(uveal effusion syndrome). Ophthalmology 98:1018-1032, 1982
4)田上伸子・宇山昌延・山田佳苗・他:Uveal effusion,強膜の組織学的所見.日眼会誌97:268-274,1993
5)湖崎 淳・本間 哲・宇山昌延・他:高度遠視の真性小眼球症nanophthalmosに伴うuveal effusionの手術による治療.臨眼40:1236-1238,1986
6)湖崎 淳・藤本可保子・岸本伸子・他:Nanophthalmosに伴うuveal effusionの再発と再手術.眼臨医報85:2849-2851,1991
7)友田隆子・蔵本秀史・萩原実早子・他:強膜弁下強膜切除術が奏効したuveal effusionの症例.眼臨医報45:1491-1494,1991
8)髙橋寛二:Uveal effusion syndromeの病態,診断と治療.臨眼53:119-127,1999
9)Okuda T, Higashide T, Wakabayashi Y et al:Fundus autofluorescence and spectral-domain optical coherence tomography findings of leopard spots in nanophthalmic uveal effusion syndrome, Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol 248:1199-1202, 2010
10)Harada T, Machida S, Fujiwara T et al:Choroidal findings in idiopathic uveal effusion syndrome. Clin Ophthalmol 5:1599-1601, 2011
11)Uyama M, Takahashi K, Kozaki J et al:Uveal effusion syndrome:clinical features, surgical treatment, histologic examination of the sclera, and pathophysiology. Ophthalmology. 107:441-449, 2000
12)木本高志・松永裕史・松原 孝・他:Nanophthalmosに伴うuveal effusionのインドシアニングリーン蛍光眼底造影所見.臨眼51:1033-1037,1997
13)Spaide RF, Hall L, Haas A et al:Indocyanine green videoangiography of older adults with central serous chorioretinopathy. Retina 16:203-213, 1996
14)Imamura Y, Fujiwara T, Margolis R et al:Enhanced depth imaging optical coherence tomography of the choroid in central serous chorioretinopathy. Retina 29:1469-1473, 2009
15)Jirarattanasopa P, Ooto S, Tsujikawa A et al:Assessment of macular choroidal thickness by optical coherence tomography and angiographic changes in central serous chorioretinopathy. Ophthalmology 119:1666-1678, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら