icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科71巻12号

2017年11月発行

臨床報告

多施設による緑内障患者の実態調査2016年版—配合点眼薬の使用

著者: 井上賢治1 永井瑞希1 新井ゆりあ1 塩川美菜子1 石田恭子2 富田剛司2

所属機関: 1井上眼科病院 2東邦大学医療センター大橋病院眼科

ページ範囲:P.1743 - P.1754

文献概要

要約 目的:緑内障患者の治療実態を調査し,配合点眼薬の使用状況を検討した。

対象と方法:57施設に受診した緑内障,高眼圧症4,288例の使用薬剤を調査し,さらに2012年の前回調査と比較した。

結果:PG/β配合点眼薬とCAI/β配合点眼薬の使用は,2剤例28.7%と10.0%,3剤例21.7%と44.0%,4剤以上例17.9%と63.2%であった。2剤はPG/β配合点眼薬,3剤以上はCAI/β配合点眼薬が多かった。前回調査と比較し,PG/β配合点眼薬は2,3剤例で,CAI/β配合点眼薬は多剤併用では有意に増加した。

結論:配合点眼薬は多剤併用例では60%以上で使用され,経年変化でも増加している。

参考文献

1)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン第3版.日眼会誌116:5-46,2012
2)The AGIS Investigators:The Advanced Glaucoma Intervention Study(AGIS)7. The relationship between control of intraocular pressure and visual field deterioration. Am J Ophthalmol 130:429-440, 2000
3)Lichter PR, Musch DC, Gillespie BW et al:for the CIGTS Study Group:Interim clinical outcomes in the Collaborative Initial Glaucoma Treatment Study comparing initial treatment randomized to medications or surgery. Ophthalmology 108:1943-1953, 2001
4)Collaborative Normal-Tension Glaucoma Study Group:Comparison of glaucomatous progression between untreated patients with normal-tension glaucoma and patients with therapeutically reduced intraocular pressure. Am J Ophthalmol 126:487-497, 1998
5)Heiji A, Leske MC, Bengtsson B et al:Reduction of intraocular pressure and glaucoma progression:results from the Early Manifest Glaucoma Trial. Arch Ophthalmol 120:1268-1279, 2002
6)Djafari F, Lesk MR, Harasymowycz PJ et al:Determinants of adherence to glaucoma medical therapy in a long-term patient population. J Glaucoma 18:238-243, 2009
7)Babić N:Fixed combinations of glaucoma medications. Srp Arh Celok Lek 143:626-631, 2015
8)Inoue K, Okayama R, Higa R et al:Efficacy and safety of switching to latanoprost 0.005%-timolol maleate 0.5% fixed-combination eyedrops from an unfixed combination for 36 months. Clin Ophthalmol 8:1275-1279, 2014
9)中井義幸・井上賢治・森山 涼・他:多施設による緑内障患者の実態調査:薬物治療.あたらしい眼科25:1581-1585,2008
10)井上賢治・塩川美菜子・増本美枝子・他:多施設による緑内障患者の実態調査2009年度版:薬物治療.あたらしい眼科28:874-878,2011
11)塩川美菜子・井上賢治・富田剛司:多施設における緑内障実態調査2012年版—薬物治療—.あたらしい眼科30:851-856,2013
12)永井瑞希・比嘉利沙子・塩川美菜子・他:多施設による緑内障患者の実態調査2016年版—薬物治療—.あたらしい眼科34:1035-1041,2017
13)Li T, Lindsley K, Rouse B et al:Comparative effectiveness of first-line medications for primary open-angle glaucoma:A systematic review and network meta-analysis. Ophthalmology 123:129-140, 2016
14)井上賢治・石田恭子・富田剛司:開放隅角緑内障患者でのプロスタグランジン関連点眼薬の変更症例あるいは他剤追加症例の検討.臨眼70:479-486,2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら