icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科71巻13号

2017年12月発行

臨床報告

糖尿病患者の眼科受診のアドヒアランス — 緑内障患者との比較

著者: 小林博1 濱﨑曉子2

所属機関: 1国立病院機構関門医療センター眼科 2国立病院機構関門医療センター生活習慣病センター

ページ範囲:P.1881 - P.1887

文献概要

要約 目的:糖尿病患者の外来受診のアドヒアランスを調査し,緑内障患者の受診状況と比較した。

対象と方法:2013年1月までの4年間に当院を受診し,次回診察を予約した糖尿病患者344名と,緑内障または高眼圧患者491名を対象とし,24か月間の受診率を調査した。糖尿病患者群は男性189名,女性155名であり,緑内障患者群は男性217名,女性274名であった。平均年齢は,糖尿病患者群が65.6±11.2歳,緑内障患者群が71.1±11.1歳であった。受診のたびに経過観察と治療の必要性を説明し,糖尿病眼手帳または緑内障手帳を手渡した。

結果:脱落患者は,糖尿病患者群では49名(14.3%)であり,緑内障患者群の29名(6.0%)と比較して有意に多かった(p<0.0001)。糖尿病患者群では,脱落患者は脱落しなかった患者と比較して有意に若年であり,視力が良好であった(いずれもp<0.0001)。脱落患者では16名(32.7%)に網膜症があり,脱落しなかった患者では148名(50.1%)に網膜症があり,脱落患者が有意に少数であった(p<0.0001)。脱落患者では32名(65.3%)が2回目の診察を受診せず,26名(53.1%)に以前に糖尿病治療の中断歴があり,脱落しなかった53名(18.0%)よりも有意に高率であった(p<0.001)。

結論:糖尿病患者の受診のアドヒアランスは,緑内障患者よりも有意に不良であった。自覚症状が乏しい患者が脱落しやすく,経過観察と治療の重要性を十分に説明する必要があると思われた。

参考文献

1)加藤 聡:[糖尿病網膜症の最近の進歩]糖尿病網膜症の治療総論.内分泌・糖尿病科17:59-64,2003
2)船津英陽・堀 貞夫:日本の糖尿病患者に対する眼科管理の現状.Jpn J Ophthalmol 44:75-81,2000
3)船津英陽・堀 貞夫・北野滋彦・他:糖尿病網膜症進展に対する患者管理からみた危険因子.臨眼526-530,1997
4)船津英陽:糖尿病網膜症の医療連携 放置中断をなくすために 眼科受診中断の問題点とその対策.眼紀53:7-11,2002
5)Kosoko O, Quigley HA, Vitale S et al:Risk factors for noncompliance with glaucoma follow-up visits in a residents' eye clinic. Ophthalmology 105:2105-2111, 1998
6)日本緑内障学会(編):緑内障ガイドライン(第3版).日眼会誌116:387-425, 2012
7)日本糖尿病学会(編):糖尿病治療ガイドライン2010.南江堂,東京,2010
8)小林 博:緑内障患者と糖尿病網膜症患者の手帳持参率の比較.臨眼65:1237-1241, 2011
9)船津英陽・福田敏雅・宮川高一・他:糖尿病眼手帳作成小委員会:眼科医・内科医・コメディカルの連携を目指して.糖尿病眼手帳.眼紀56:242-246,2005
10)小林 博:糖尿病患者の糖尿病健康手帳およびデータシートの持参率.病識の向上と内科-眼科間連携.あたらしい眼科28:1354-1360,2011
11)杉 紀人・山上博子・斉藤由香・他:糖尿病眼手帳による患者教育への有用性.臨眼58:329-334,2004
12)東 由直・引地泰一・坂上晃一:糖尿病患者の眼科再診状況.眼紀47:1358-1360,1996
13)三浦尚人・橋本浩隆・筑田 眞:糖尿病患者における眼科受診状況の検討.あたらしい眼科14:1719-1722,1997
14)北岡 隆・小川月彦・宮村紀毅:眼科受診を中止した糖尿病網膜症患者についての考察.臨眼50:341-344,1996
15)後藤恭孝・菅原岳史・佐々木雄一・他:糖尿病網膜症患者の受診状況.網膜症患者の眼科定期受診の重要性.眼紀51:489-494,2000
16)若江美千子・福島夕子・大塚博美・他:眼科外来に通院する糖尿病患者の病識調査.病識の欠如しやすい患者群の検討.眼紀51:302-307,2000
17)十河 緑,吉田弘子,近藤優子:糖尿病患者の眼合併症に対する意識調査と通院状況.旭川市立病院医誌38:38-40,2002
18)吉井 忍・早坂征次:眼科外来に通院する糖尿病患者の病識調査.眼臨98:864-867,2004
19)中村 靖・伊藤洋樹・近藤かほる・他:帯広厚生病院の糖尿病患者における糖尿病眼手帳の効果.帯広厚生病院医誌7:24-28,2004
20)南記史子・有光初美・餅原奈緒:糖尿病患者の眼科受診の現状調査と継続への援助.日本看護学会論文集:成人看護Ⅱ 36:366-368,2005
21)飯野矢住代・井上浩義:糖尿病診断後の網膜症治療状況の実態調査.糖尿病網膜症患者の受診行動に影響を及ぼす要因.日本糖尿病教育・看護学会誌11:150-156,2007
22)清水美智子・村上芳美・田中智子・他:糖尿病患者への眼科継続受診の援助.当院における眼科と内科の連携を試みて.自衛隊札幌病院研究年報:491-495,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら