文献詳細
特集 前眼部診療の最新トピックス
文献概要
再生医療とは
「再生医療」に当たる英語は“regenerative medicine”や“tissue engineering”が挙げられるが,このなかでもtissue engineeringの概念を打ち立てたのはRobert LangerとJoseph P. Vacantiである1)。Langerらによるとtissue engineeringとは,「生物学や工学の原理を用いて損傷を受けた組織を再建するための機能的な代用物を作製する,多分野にまたがる新しい学問」である。その実現のためには,細胞,増殖因子,細胞外マトリックスの3因子が非常に重要であると考えられ,これらを組み合わせて目的とする組織の人工的な再建を行う。すなわち培養細胞を用いて患者の損傷された機能を再建するような方法も含まれるし,コラーゲンや人工のポリマーを用いて増殖因子などを投与することで機能を再建する方法も含まれる。
また,その対象となると考えられる組織や臓器は非常に多岐にわたっており,皮膚,骨,軟骨,血管,肝臓,腎臓,角膜,膀胱,肺,歯などがその対象となると考えられる。「再生医療」という言葉が注目を浴びているのは,この技術の発展により,対症療法的な現在までの治療方法から培養細胞などを用いた根本治療へと変化させるパラダイムシフトとなる可能性があるからである。
「再生医療」に当たる英語は“regenerative medicine”や“tissue engineering”が挙げられるが,このなかでもtissue engineeringの概念を打ち立てたのはRobert LangerとJoseph P. Vacantiである1)。Langerらによるとtissue engineeringとは,「生物学や工学の原理を用いて損傷を受けた組織を再建するための機能的な代用物を作製する,多分野にまたがる新しい学問」である。その実現のためには,細胞,増殖因子,細胞外マトリックスの3因子が非常に重要であると考えられ,これらを組み合わせて目的とする組織の人工的な再建を行う。すなわち培養細胞を用いて患者の損傷された機能を再建するような方法も含まれるし,コラーゲンや人工のポリマーを用いて増殖因子などを投与することで機能を再建する方法も含まれる。
また,その対象となると考えられる組織や臓器は非常に多岐にわたっており,皮膚,骨,軟骨,血管,肝臓,腎臓,角膜,膀胱,肺,歯などがその対象となると考えられる。「再生医療」という言葉が注目を浴びているのは,この技術の発展により,対症療法的な現在までの治療方法から培養細胞などを用いた根本治療へと変化させるパラダイムシフトとなる可能性があるからである。
参考文献
1)Langer R, Vacanti JP:Tissue engineering. Science 260:920-926, 1993
2)Cotsarelis G, Cheng SZ, Dong G et al:Existence of slow-cycling limbal epithelial basal cells that can be preferentially stimulated to proliferate:implications on epithelial stem cells. Cell 57:201-209, 1989
3)Nishida K:Tissue engineering of the cornea. Cornea 22:S28-S34, 2003
4)Ilari L, Daya SM:Long-term outcomes of keratolimbal allograft for the treatment of severe ocular surface disorders. Ophthalmology 109:1278-1284, 2002
5)Pellegrini G, Traverso CE, Franzi AT et al:Long-term restoration of damaged corneal surfaces with autologous cultivated corneal epithelium. Lancet 349:990-993, 1997
6)Tsai RJ, Li LM, Chen JK:Reconstruction of damaged corneas by transplantation of autologous limbal epithelial cells. N Engl J Med 343:86-93, 2000
7)Rama P, Bonini S, Lambiase A et al:Autologous fibrin-cultured limbal stem cells permanently restore the corneal surface of patients with total limbal stem cell deficiency. Transplantation 72:1478-1485, 2001
8)Rama P, Matuska S, Paganoni G et al:Limbal stem-cell therapy and long-term corneal regeneration. N Engl J Med 363:147-155, 2010
9)Nishida K, Yamato M, Hayashida Y et al:Corneal reconstruction with tissue-engineered cell sheets composed of autologous oral mucosal epithelium. N Engl J Med 351:1187-1196, 2004
10)Hayashi R, Ishikawa Y, Sasamoto Y et al:Co-ordinated ocular development from human iPS cells and recovery of corneal function. Nature 531:376-380, 2016
11)Takahashi K, Yamanaka S:Induction of pluripotent stem cells from mouse embryonic and adult fibroblast cultures by defined factors. Cell 126:663-676, 2006
12)Takahashi K, Tanabe K, Ohnuki M et al:Induction of pluripotent stem cells from adult human fibroblasts by defined factors. Cell 131:861-872, 2007
13)Oie Y, Nishida K:Translational research on ocular surface reconstruction using oral mucosal epithelial cell sheets. Cornea 33:S47-S52, 2014
掲載誌情報