icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科71巻2号

2017年02月発行

臨床報告

強膜バックル感染既往患者に発症した周辺部角膜浸潤の1例

著者: 吉岡万紀子12 勝村浩三13 田尻健介1 吉川大和1 向井規子14 清水一弘15 池田恒彦1

所属機関: 1大阪医科大学眼科学教室 2河内総合病院眼科 3勝村眼科 4奈良友紘会病院眼科 5高槻病院眼科

ページ範囲:P.235 - P.239

文献概要

要約 目的:網膜剝離に対して強膜バックル手術が行われ,その19年後に周辺部角膜浸潤が生じた症例の報告。

症例:75歳の女性が左眼の充血,疼痛,視力低下で受診した。19年前に左眼の裂孔原性網膜剝離に対し,シリコーンスポンジとシリコーンバンドの縫着が行われ,復位が得られた。18か月前に子午線方向に縫着したシリコーンスポンジが結膜上に露出した。シリコーンバンドの除去後に,感染と推定される炎症がシリコーンスポンジの周囲に生じ,これを抜去した。

所見と経過:矯正視力は右0.6,左0.2で,左眼に強膜炎と,下方240°に血管侵入を伴う周辺部角膜浸潤があった。上皮欠損はなく,前房蓄膿があった。抗菌薬の点眼と全身投与で角膜と強膜の所見は寛解し,8日後に治癒した。視力は0.6に改善した。

結論:周辺部角膜浸潤と前房内炎症の原因として,ブドウ球菌に対するアレルギー反応や自己免疫反応よりは,バックルの除去後に潜伏していた感染巣の再燃が考えられる。本症例は抗菌薬の投与で治癒した。

参考文献

1)佐々木香る:角膜浸潤をみたら.あたらしい眼科31:331-337,2014
2)川本晃司・西田輝夫:周辺部角膜浸潤.臨眼61:1378-1379,2007
3)佐々木香る:ブドウ球菌による周辺部角膜浸潤.あたらしい眼科26:349-350,2009
4)原 祐子:膠原病(関節リウマチ)による周辺部角膜浸潤.あたらしい眼科26:497-498,2009
5)堀 純子・片上千加子:感染症との鑑別を要する炎症性角膜疾患.日本の眼科86:589-593,2015
6)江口 洋・西野真紀:コンタクトレンズ装用に関連した角膜浸潤及び角膜潰瘍.日本眼科紀要54:854-860,2003
7)稲富 勉:周辺部角膜浸潤・潰瘍に対する対処法について教えてください.あたらしい眼科22(臨増)58-61,2006
8)宇野敏彦:角結膜の感染免疫疾患.日本眼科紀要51:540-544,2000
9)渡辺大助・藤江 準・河野眞一郎・他:強膜バックリング晩期感染の4例.日眼会誌101:520-524,1997
10)中野早紀子・山本禎子・上領 勝・他:術後長期経過後に発症したMRSAバックル感染の2例.臨眼61:97-102,2007
11)阿部達也・宮尾益也・笹川智幸・他:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による強膜バックル感染症の2例.あたらしい眼科10:2089-2092,1993

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら