icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床眼科71巻3号

2017年03月発行

特集 第70回日本臨床眼科学会講演集[1]

原著

落屑緑内障に対するリパスジル点眼薬の眼圧下降効果と安全性

著者: 井上賢治1 塩川美菜子1 石田恭子2 富田剛司2

所属機関: 1井上眼科病院 2東邦大学医療センター大橋病院眼科

ページ範囲:P.371 - P.376

文献概要

要約 目的:リパスジル点眼薬の落屑緑内障(PEG)に対する眼圧下降効果と安全性を後ろ向きに検討する。

対象と方法:リパスジル点眼薬が追加投与された眼圧21mmHg以上のPEG17例17眼を対象とし,同じように追加投与された原発開放隅角緑内障(POAG)48例48眼を対照とした。投与前,投与1〜2か月,3〜4か月後の眼圧を調査し,投与前後で比較した。患者背景,眼圧下降幅,眼圧下降率を2群間で比較した。投与後の中止例を調査した。

結果:眼圧はPEG群とPOAG群では,それぞれ投与前22.8±3.1mmHgと24.7±4.5mmHgに比べて,投与1〜2か月後19.7±2.7mmHgと21.0±4.4mmHg,3〜4か月後19.7±3.9mmHgと20.1±4.1mmHgに有意に下降した(p<0.05,p<0.0001)。投与3〜4か月後の眼圧下降幅と眼圧下降率は2群で同等であった。中止例はPEG群3例(17.6%),POAG群4例(8.3%)で同等であった(p=0.3659)。そのうち副作用による中止例はPEG群2例,POAG群0例であった。

結論:リパスジル点眼薬のPEGに対する眼圧下降効果と安全性は良好である。

参考文献

1)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al:Phase 1 clinical trials of a selective Rho kinase inhibitor, K-115. JAMA Ophthalmol 131:1288-1295, 2013
2)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al:Phase 2 randomized clinical study of a Rho kinase inhibitor, K-115, in primary open-angle glaucoma and ocular hypertension. Am J Ophthalmol 156:731-736, 2013
3)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al:Intra-ocular pressure-lowering effects of a Rho kinase inhibitor, ripasudil(K-115), over 24 hours in primary open-angle glaucoma and ocular hypertension:a randomized, open-label, crossover study. Acta Ophthalmol 93:e254-e260, 2015
4)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al:Additive intraocular pressure-lowering effects of the Rho kinase inhibitor Ripasudil(K-115)combined with timolol or latanoprost:A report of 2 randomized clinical trials. JAMA Ophthalmol 133:755-761, 2013
5)Tanihara H, Inoue T, Yamamoto T et al:One-year clinical evaluation of 0.4% ripasudil(K-115)in patients with open-angle glaucoma and ocular hypertension. Acta Ophthalmol 94:e26-e34, 2016
6)杉山哲也・清水恵美子・中村 元・他:リパスジル点眼の原発開放隅角緑内障に対する短期成績:眼圧・視神経乳頭血流に対する効果.あたらしい眼科33:1191-1195,2016
7)中谷雄介・杉山和久:プロスタグランジン薬,βブロッカー,炭酸脱水酵素阻害薬,ブリモニジンの4剤併用でコントロール不十分な緑内障症例に対するリパスジル点眼液の追加処方.あらたしい眼科33:1063-1065,2016
8)吉谷栄人・坂田 礼・沼賀二郎・他:緑内障患者に対するリパスジル塩酸塩水和物点眼液の眼圧下降効果と安全性の検討.あたらしい眼科33:1187-1190,2016
9)Sato S, Hirooka K, Nitta E et al:Additive intraocular pressure lowering effects of the rhoKinase inhibitor, ripasudil in glaucoma patients not able to obtain adequate control after other maximal tolerated medical therapy. Adv. Ther. Dol 10.1007/s12325-016-0389-3. Published on line;20 july 2016
10)布田龍佑:落屑症候群および落屑緑内障の診断と治療.あたらしい眼科25:961-968,2008
11)福本敦子・松村美代・黒田真一郎:落屑緑内障に対するサイヌソトミー併用線維柱帯切開術の長期成績.あたらいい眼科30:1155-1159,2013
12)野田理恵・山本佳乃・越山 健・他:落屑緑内障に対する線維柱帯切開術と白内障同時手術の成績.眼科手術26:623-627,2013
13)中西正典・西村宗作・藤井友起子・他:落屑緑内障に対する線維柱帯切開術手術での超音波白内障術の併用の効果.眼臨紀5:1099-1103,2012
14)Fukuchi T, Ueda J, Nakatsue T et al:Trabeculotomy combined with phacoemulsification, intraocular lens implantation and sinusotomy for exfoliation glaucoma. Jpn J Ophthalmol 55:205-212, 2011
15)宮田 博・市川有穂・杉坂英子:落屑緑内障に対するトラベクレクトミーの手術成績.あたらしい眼科24:952-954,2007
16)Parmaksiz S, Yüksel N, Karabas VL et al:A comparison of travoprost, latanoprost, and the fixed combination of dorzolamide and timolol in patients with pseudoexfoliation glaucoma. Eur J Ophthalmol 16:73-80, 2006
17)Konstas AGP, Mylopoulos N, Karabatsas CH et al:Diurnal intraocular pressure reduction with latanoprost 0.005% compared to timolol maleate 0.5% as monotherapy in subjects with exfoliation glaucoma. Eye 18:893-899, 2004
18)Konstas AG, Kozobolis VP, Tersis I et al:The efficacy and safety of the timolol/dorzolamide fixed combination vs latanoprost in exfoliation glaucoma. Eye 17:41-46, 2003
19)正林耕平・井上俊洋・笠岡奈々子・他:落屑物質を伴う緑内障に対するラタノプロストとβ遮断薬の眼圧下降効果の比較.あたらしい眼科31:263-266,2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1308

印刷版ISSN:0370-5579

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら